【お知らせ】
ショートカット導入しました。「J」で次のエントリー、「K」で前のエントリーへ移動します。
「N」で翌月、「P」で前月、「M」でTOPページを表示します。
StartMacモニター参加中。エントリー一覧はこちら

« 2006年5月 | メイン | 2006年7月 »

2006年6月 2日

Coco d'Orの2ndアルバムは7月に

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

あのジャズシンガーCoco d'Orが2ndアルバムをリリースですよ!

HMV Japan - Coco d'Orの2ndアルバム!DVD付き!
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=605110026


Coco d'Orって誰それという人も多いかと思われますが、要はhiroこと元SPEEDの島袋寛子が別名義で行なっている活動。定番のジャズソングをhiroがカバーするという内容で、前述HMVのサイトによれば日本レコード大賞で企画賞とJAZZ部門を受賞したとか。まあJAZZ部門の受賞に関しては知名度があるのでちょっと正当な評価ではないと思いますが。

Coco d'Or Official Web Site
http://avexnet.or.jp/coco/


前作「Coco D'or」も発売買いしましたが、この時はまだ声が少し若いかなーという印象で、大人っぽいジャズの曲に負けている感もありました。名曲揃いなのでそれをhiroがカバーしている、というだけでも十分聴き応えはあるんですけどね。

CoCo d’Or (CCCD)
CoCo d’Or (CCCD)
posted with amazlet on 06.06.02
Coco d’Or Bobby Troup Akio Suzuki Al Jolson B.G.De Sylva John Gillespie Frank Paparelli Arif Mardin Chaka Khan Yukihiro Fukutomi
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2004/08/04)
売り上げランキング: 20,606


しかし最新のベスト盤のみに収録された曲なんかを聴いていると、ちょっと大人な感じの曲もさらりと歌いこなせるようになっている感じなので俄然期待。今年は主演映画もあるしいろいろ楽しそうな気がしますよ。

寛 シングル・コレクション
hiro 伊秩弘将 水島康貴 HIMK 葉山拓亮
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/02/01)


Amazonで調べたら画像ないけどもう登録されてた。今度はイラストじゃなくて本人の画像がいいなあ、ジャケット。

タイトル未定(DVD付)
タイトル未定(DVD付)
posted with amazlet on 06.06.02
Coco d’Or
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/07/26)

2006年6月 3日

サイドフィードの「あとで読む」キャンペーン

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 サイドフィードが始めた「あとで読む」グッズのキャンペーン、企業向けだからもらえないよと寂しがっていたらブロガー向けにもキャンペーンが! ということでさっそくエントリーです。

RSSリーダーあとで読むキャンペーン

「あとで読む」は、任意のホームページをキャッシュしてメールしてくれるサービス。はてなブックマークでよく付けられる同名タグですが、タグしてもあんまり読まないよね、だったらメールで送っちゃおうよというコンセプトのサービスでございます。詳しくはこちら。

i d e a * i d e a - 待望の「あとで.cc」、速攻レビュー!
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/04/cc.html


で、今回のグッズは実際に付箋で「あとで読む」をペタペタと貼っちゃおうというなんとも洒落の効いた逸品。画面写真も洒落が効いている気がしますがこのデジタル時代でもやはり紙とペンが最高に便利なシチュエーションはまだまだあるし、実際に業務でもよく使うので、ある意味でおシャレとも呼ぶべき逸品をぜひゲットしたい次第です。

 しかし最後の

せっかくなので、このページにも「あとで読む」タグつけてあげてください ⇒


ってのもシャレが効いてますなあ。そして

しかしブロガーの間で生まれた「あとで読む」タグはみなさんと共有の財産です


てのも最初わからなかったけど強烈www。

2006年6月 5日

ウィルコムの位置検索サービスを試す

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

ウィルコムが4月に開始した位置検索サービス、遅まきながら体験してみました。

ウィルコム、位置検索サービスを4月6日開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28435.html


 なぜこんなに遅くなったかというと、手続きに手間取ってしまったから。方向音痴な自分としてはこういう位置検索サービスは願ったり叶ったりで、4月6日にすぐ申し込もうと思ったら公式サイトに

資料請求フォームから「ウィルコム位置検索サービス申込書」をお取り寄せいただき、お申込みください。

WILLCOM|ウィルコム位置検索サービス
http://www.willcom-inc.com/ja/service/location/


と書いてあり愕然。既存ユーザーだったら個人情報も持っているし、Webから契約プランを変更できる「Pic@nic」なんてサービスも持っているのに、なぜ今さら書類なのよ……。

出鼻をくじかれたショックで、書類返送手続きもだらだら進めていたら数週間が経過し、さらにハンコ押してないという凡ミスで書類が戻って来るという始末。はいそうです、全部自分の手続きがテキトーだったのがいけないのです。さらにメールアドレスの記入が手書きゆえに読み取りづらく、ウィルコムの方から直々に「これは1ですかiですか?」なんてお電話を頂戴したこともあって、結局使えるようになったのは5月末でしたよorz。

で、サービスの詳細を見て自分の理解が違っていたことに気づく。これは自分のいる場所を確認するのではなく、他人の居場所を知るためのサービスなのね。要は子どもに持たせたPHSの居場所を、PCや携帯電話から確認できる、ということです。

使い方は大きく2つで、1つはPCや携帯電話から専用サイトにアクセスし、位置検索に申し込んだPHSの居場所を通知させる方法。もう1つは逆にPHSから自分の居場所を通知する方法です。前者はサイトから、後者はメールで通知されるURLにアクセスすると地図が表示される仕組み。

 URLは携帯電話とPC両対応で、アクセスした端末に最適な画面が表示されます。位置を通知するメールアドレスは2つまで登録OK。なお、URLにアクセスする場合、ウィルコム端末であればケータイモードでケータイ用地図、フルスクリーンでPC用地図が出るので、より広範囲の地図が見たい時はフルスクリーンでアクセスすると便利ですよ。

使ってみて感じた課題の1つは精度の悪さ。この位置検索サービスでは基本的にPHSが接続したアクセスポイントの位置を表示する仕組みらしく、位置情報は自分の居場所というよりもアクセスポイントの位置ということになります。しかし原理的には3つのアクセスポイントを使い、それぞれの距離から位置を割り出す3点測量のほうが精度は高まるのです。この違いについて詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

位置情報精度対決!AH-K3001V v.s. AH-J3002V!
http://www.phs-mobile.com/jikken/j017.html


ユーザーが熱いウィルコムでは、公式サービスが出る前から位置情報を使ったサービスが有志によって作られていました。その1つが下記URLのもので、私も愛用させていただいています。

Kuroken Blog Plog Drop:貴方のページにも位置情報→地図を置こう! http://blog.goo.ne.jp/kuroken_com/e/2ae76de54fad21aea04ba01d4086de7a


こちらはいきなり位置情報取得に入ることで3点測量が使えている模様。というわけで位置情報の違いを比べてみました。

まずは汐留の日テレホールで計測した場合。右はウィルコム、左は上記ブログのサービスで地図にはMapionを用いています。どちらもピンポイントとは行きませんが、距離で見るとウィルコムは大幅にズレが生じています。

Mapionで計測ウィルコムで計測


次に有楽町の東京国際フォーラム。こちらはMapionの場合ほぼばっちり計測してくれました。実際にはA棟にいたのでもうちょい左寄りなんですが。それに対してウィルコムよ、有楽町どころか東京駅行っちゃったよ……。大まかな位置を知るには十分ですが、自分の位置情報としてはやや不安の募る精度です。

Mapionで計測ウィルコムで計測


次に気になったのは通知URL。論より証拠なのでまずはURLご覧下さい。

http://alds2.tliserv.co.jp/wLoc/mailmap/20060604154007_070xxxxxxxx.asp(xxx……は伏せ字)

ご丁寧に位置情報の取得時間と電話番号を丸ごと表示ですよ。取得時間はいいとしても、電話番号までインターネット経由で送るとは。ウィルコムの会員サービス「Pic@nic」の場合、メールに記載された電話番号はいくつかの場所が伏せ字になっているので、「メールで電話番号は送らない」という認識はあるようなんですが、これじゃ友達はまだしも、気軽にmixiやブログにエントリはできないな……。1週間で閲覧期限が切れるんでもともとそういう使い道ではないかもしれませんが。

と、課題の多いこのサービスですが、そもそも自分の位置を調べようとする使い方が本筋とは外れているので、自分の子どもがいる位置を大まかに知りたい、くらいの要望では十分かもしれません。でもせっかく3点測量ならそこそこの精度でるんだし、自分の位置を知るためのサービスも欲しいなあ。

2006年6月 7日

@niftyもついにソーシャルブックマーク参入

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 はてな以降、なかなか大手が手を出してこなかったソーシャルブックマーク業界に@niftyが参戦です。

ニフティクリップ
http://clip.nifty.com/


眞鍋かをりを擁するココログによってブログ界隈では主要な位置を占めた@nifty。Podcasting Juiceも「まだ早いんじゃない?」という声もチラホラ聞こえるなかで、だいぶ活性化してきたPodcasting業界でいいポジション取ってます。そういう戦略からすると、まだまだユーザーがついてこなそうなソーシャルブックマークも早めに展開しておくという点ではメリット大きそう。

仕組みははてなブックマークインスパイアというべきか、はてなブックマークの主要な機能はほぼ実装している感じ。タグごとRSSとかユーザーごとRSSとかウォッチリストとかもあるし、ブックマークレットも最初から用意しているので欲しい機能はほぼ十分。欲を言うとブックマーク登録後に、自分のブックマーク一覧を確認できる手段も欲しかったですが。今だとブックマークしたサイトそのものに飛ばされてしまうので。

 URL共有という観点からすると、エキサイトも「リンクポスト」なるサービスを始めましたが、こちらは投稿したURLが管理人の承認を得るまで公開されない点が大きな違い。一度登録したタイトルは編集できない、ブックマークレットがまだないなど使い勝手はいまいち。こっちはソーシャルブックマークというよりソーシャルニュースとでもいうべきでしょうか、ブックマークとは違う使い方な気がしますね。

リンクポスト
http://linkpost.news.excite.co.jp/


はてなブックマークとの最大の違いは、登録したURLごと公開・非公開を選べるところ。はてなブックマークだとぜんぶ公開されるんだけど、時には自分だけ見たいサイトもあるわけです。現状の仕様だと、プライベート設定のサブアカウントにログインするしかない。Firefoxだと2つのアカウントで同時ログインできるらしいんですが、Firefoxは重くて使う気にならないSleipnirユーザーなもので。

ニフティクリップはその点、基本は全公開にしつつも個別に非公開、っていうのができるので便利。この使い方のほうが自分にあっているので、しばらくニフティクリップに移行してみたいと思います。はてなブックマークがこの機能実装してくれたらすぐに戻るかもしれないけど。

カイ氏伝のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/kai3desu/

KAIさんのクリップ一覧
http://clip.nifty.com/users/kai/


はてなブックマークは立ち上げ時期も早かっただけにかなり盛り上がっているんですが、その盛り上がり方がかなりマニアックというか、はてなユーザーの濃さが大きく影響している感じ。@niftyユーザーもパソコン通信ユーザーなどを考えるとコミュニティは濃そうですが、それでもはてなよりは平均化されるのか、それともまだまだソーシャルブックマークは濃い人しか使わないのか。そういう点もチェックしてみたいと思います。

あと、はてなブックマークの中身をニフティクリップに移行するツールとかできないもんですかね。ブログだとMovable Typeとはてな間で移行できたりするんで、あると面白いんだけどなあ。もしくはニフティクリップのユーザーをはてなブックマークのお気に入りに登録できちゃうとか。

2006年6月 8日

ツンデレでハルヒな奇面組

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
 なんたる失態。MT初心者のためにトラックバックの設定を見るの忘れてたら、公開未承認のトラックバックがたまってました……。「トラックバックしてくれないなー」と思ってたら自分が悪かったのね……。MTの人は毎回トラックバックを確認するの必須ですか?

 で、その中にご指名トラックバックがあったことに今さらながら気づきました。

奇面大募集します。これはと思うものを、コメント欄、またはトラックバックでお寄せください。「われこそは奇面!」という方も大歓迎です。

「村上ファンド 事件」でGoogle1位
http://room119.air-nifty.com/natural/2006/06/_google1_45c1.html



というわけで遅まきながらエントリー。テーマは「奇面組に似ている」ということですが、似ている人が思いつかないので、やはりマンガオタとしてはマンガの思い出ネタで攻めてみようと思います。

ハイスクール!奇面組 (1)
新沢 基栄
集英社 (2001/12)
売り上げランキング: 120,442



 奇面組といえばジャンプ世代には黄金期の作品であり、ドラえもんのニセ最終回を地でいく最終回の夢オチには当時がくぜんとした記憶がある忘れられない作品。笑いのセンスとキャラクター的には、奇面組の後に連載が始まった「僕はしたたか君」が好きだったんですが、途中で腰を痛めて休載しちゃったんですよね。

流れとしては「キン肉マン」に対する「キックボクサーマモル」「ゆうれい小僧がやってきた」並みにキャラ変えただけのマンガでしかないわけですが、奇面組で5人に分散していたキャラクターよりも、1人に集約されていたしたたか君のほうが味わいぶかかったなぁ。「地獄に落ちろ」「冥界へ去れ」は当時学校で流行したもんです。誰も知らないか。

ボクはしたたか君 1 (1)
新沢 基栄
集英社 (1997/02)



奇面組に話を戻すと、個性的なキャラクターがあふれるコミックの中で、自分が一番お気に入りだったのは「天野邪子」。ツッパリのスケバンキャラだけど、内面は結構女の子っぽいところもあるというキャラ設定。確か似蛭田妖に惚れてるという設定だったような。

ん、これっていわゆる「ツンデレ」じゃね? ツンデレというとここ最近流行った言葉のように見えて、実は概念的には昔からあったんだなあ。というか自分にとってツンデレって本能的にツボだったんだということに今さらながら気づいてしまいました。

そもそもツンデレの祖って誰なんでしょうね。マンガ史上最も古いツンデレキャラって、誰か調べてないのかしら。ピノコは割とデレデレ系だしなあ。

懐かしくなって奇面組のWikipediaを眺めていたらまた新たな発見が。それはヒロイン河川唯のキャラ設定です。

その可愛らしい容姿から、男子生徒に人気がある。だが、本人は自覚がない。また、かなりの変人で普通の人には興味がない。



普 通 の 人 に は 興 味 が な い


タイトルでモロバレな気がしますが、もちろん思い浮かぶはアノ人1人しかいませんよ!

「ただの人間には興味ありません。宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」。

涼宮ハルヒの憂鬱 特設ファンサイト
http://www.haruhi.tv/fanclub/story.html



そうか、奇面組はツンデレ要素もハルヒ要素も持ってたんだ……。ある意味で今のオタクブームは温故知新なのかもしれませんね。

涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮ハルヒの憂鬱
posted with amazlet on 06.06.08
谷川 流 いとう のいぢ
角川書店 (2003/06)
売り上げランキング: 2,895



それはさておき、史上最古のツンデレキャラはわかりませんが、史上最強のツンデレキャラといえば海原雄山をおいて他にはないと思います。自分からケンカふっかけておいて、息子の山岡士郎がいいところ見せると「士郎の奴め……」とほほえんで酒のつまみにするなんて、これをツンデレと言わずして何をツンデレというべきか。

美味しんぼ 95 (95)
美味しんぼ 95 (95)
posted with amazlet on 06.06.08
雁屋 哲 花咲 アキラ
小学館 (2006/05/30)



そんな海原雄山の活躍っぷりは以下のサイトでご堪能くださいませ。

巨魁・海原雄山
http://www.mandarake.co.jp/shop/info_nakano/iwai/food029/index.html

1985年度版これが雄山だ大百科
http://www.mandarake.co.jp/shop/info_nakano/iwai/food030/index.html



士郎もあるでよ。

美食界のケンカ屋・山岡士郎その戦歴
http://www.mandarake.co.jp/shop/info_nakano/iwai/food028/index.html


2006年6月11日

ニュースーパーマリオブラザーズ、コンプリート。

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 電車の移動中を中心にちまちまプレイしていましたが、やっとスターコインと分岐ルートのコンプリート達成しました。



いやあ、久々にゲームらしいゲームを堪能した、って感じ。ゲームらしいゲームとは広義のゲームではなくて、自分が子どもの頃に夢中になっていたファミコンやスーパーファミコンみたいなノリってことです。

最近は「おいでよ どうぶつの森」のようなソーシャル的ゲームとか、「マリオカート」「パワースマッシュ」みたいに現実のスポーツなどをデフォルメしたようなもの、「MOTHER3」「FF11」のようにインタラクティブストーリー的なものが多かったので。マリオみたいなアクションゲームって、そういう意味ではいかにもゲームって感じ。

最初は難しいとか書いてましたが、コンプリートするためのレベルはマリオ3、マリオワールドに比べるといくぶん低かった印象。3やワールドはどうしても謎が解けなくて同じところなんども繰り返しプレイして、「ああそこか!」と気づいて感動する、みたいなゼルダ的要素も強かったんですが、今回はついつい急いでしまってミスが相次ぐことはあれ、「どうすればいいのかわからない」みたいなのは少なかった気がする。逆にそのくらいの難易度なので、気軽にサクサク進められたという点では良かったかな。

というわけでコンプリートした先やることがなくなったので、次の人にニューマリを託すマリオバトンを展開していきたいと思います。カートリッジを本人に渡すリアルバトンですよ!

2006年6月12日

YouTubeとスプーと国民性と

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 少しタイミング遅いですが、みんな大好きYouTubeからスプー関連が削除された件についてつらつらと考えてみました。

小声でお知らせです。

今世紀最大の魔道師はいだしょうこ女史による、絵描き歌という呪印によってこの世に生み出された召還獣「スプー」のYouTube動画が、NHKからのクレームによって削除されているらしいですね。

小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): スプー、消される
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2006/06/post_2.html


削除自体はすごくまっとうでNHKは正しいし、「NHKも尻の穴が小さいな」なんて批判はもってのほか。消えた事実そのものは残念ですが、どう考えても著作権的に正しくないことなので、削除依頼そのものについてあーだーこーだ言う気はありません。今回気になったのはそれとはちょっと違う視点です。

日本でのアクセス殺到というYouTubeですが、多くの人はYoutubeと聞いて何を連想するでしょうか。しょうこお姉さんやスプーを筆頭に、エヴァンゲリオンやハルヒを初めとしたテレビ番組のアップロードが主でしょうし、日本国内では「テレビや映画が無料で見られるサイト」というような印象が強い気がしています。こないだ電車に乗っていたら、向かいの席の中学生も「YouTubeって知ってる? テレビとか無料で見られるんだぜ」と動画対応iPodを片手に力説していたのが非常に印象的でした。

だけど本家本元のアメリカでは、そういう使い方もされてはいるでしょうがそれが主流ではないっぽい。というのはYouTubeの「Most Viewed」を見るとわかると思います。

Most Viewed(YouTube)
http://www.youtube.com/browse?s=mp&t=a


1位は往年のダンスミュージックを背景に元気な白人男性が踊りまくる「Evolution of Dance」で、その他もテレビ番組というより一般の人が作った面白映像っぽいものが主流。ひょっとしたらこれらもテレビ放送されたものなのかどうかはわからないし、テレビ番組もたくさんアップロードされているのでしょうけれど、少なくともテレビ番組ではない動画にもニーズがあって、それが最も見られているという結果は事実としてありそうです。

地上波が中心でチャネルも少なく、番組も1回流れたらはいおしまい、という日本のテレビ文化に対して、多チャンネル放送やTivoが盛んなアメリカではそういうニーズがないというのもあるでしょうが、それとは別に、動画に対する文化も米国と日本で大きく違うなと思ったのがこのランキングでした。

思うに、ネット上におけるテキスト文化と、静止画・動画も含めたマルチメディアコンテンツの文化って、大きな壁があるのではないかと。テキストは基本的に自分を出さなくて済む匿名性が高いコンテンツです。2ちゃんねるはまさにそうですし、ブログやmixiも2ちゃんねるに比べればアイデンティティ高いですが、自分で出したい部分だけコントロールできるし、いくらでも事実ではないものを創造できる。

でも動画や静止画になると、作り手の存在がテキスト以上に出てしまいます。静止画はまだ動画に比べれば面白い写真載せるだけで済むかもしれませんが、動画は音声も入るし、面白い光景を撮影するにしてもその人の存在感がどうしてもコンテンツに入り込んでしまう。

海外での生活経験がないので偏った視点かもしれませんが、どうもそういう「自分」を出していくコンテンツって、日本人にはまだ馴染みがないような気がします。ネット上で面白いマルチメディアコンテンツって、VIP STARみたいに元々あるものをいじったりインスパイアして作るものが多くて、イチから自分で作り上げたコンテンツってほとんど見たことがないような。

日本でもフジテレビが「Watch me!TV」という名称で動画投稿サイト作るみたいですが、日本でYouTubeが人気なのはテレビ番組が見られるという面が主流であって、必ずしも動画投稿そのものが盛り上がっている訳ではないと思います。フジテレビ主導である以上、テレビ番組系をアップロードできる環境にはならないはずで、そうすると結局コンテンツが不足する、ということにもなりかねない。「動画投稿が人気」というキーワードはちょっと引いてみたほうがいいのかなあという気がするのでした。

それと同時に実感するのは「テレビ番組をネット(を含めたアーカイブで)みたい」というニーズは、やり方の難しさはあれど確かにあるのではないか、ということ。いつもテレビ番組配信に関しては「トレソーラの失敗」が例に挙げられますが、2回の試験サービスを両方とも使った立場から言わせてもらうと、あれはテレビ番組の配信がいけないんじゃなくて、あまりにもユーザーの使い勝手を考えていないインターフェイスと提供方法がいけないので、それをもって「テレビ放送の再配信はニーズがない」と切り捨てるのは安直過ぎます。余計なソフトのインストールが必要とか1回のダウンロードで必要な本数制限があるとかFlashバリバリでサイトが重すぎたとか、そりゃもうインパク並みでしたよ、あれ。

2006年6月14日

あの木下あゆ美の秘蔵画像!?

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

こ、こんなのがあったなんて……。その涙の訳は一体!

動画

まああれだ、あんまり怒らない方向でひとつ。

運命の適職!?

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

イーバンクの「運命のブログ」ギフトキャンペーンにのかってみます。


1分でわかる!運命のお仕事診断

「運命のブログ」ギフトキャンペーン
http://blog.ecareer.ne.jp/animal/


イーバンクの「運命お仕事診断」の感想を書いてトラックバックするだけでAmazonギフト券500円プレゼントですってよ! こりゃやらなきゃそんですがな。

診断は生年月日だけでOK。だけどその後にメールアドレスでユーザー登録しなきゃいけないのがちょっと難儀ですな。しかも職種まで事細かに選ぶのはちと壁かしらん。

で、自分の適性ですが、

あなたは、ぐんぐん組のコアラです。

【基本的な性格】
あなたは、社会的に成功する力を秘めています。専門技術に関心がありますが、協調性を持って行動できるタイプで、環境の変化に応じてすばやく自分を調整することが出来ます。一方で、人の意見を取りまとめながらもオリジナルを作り上げて行く能力にも長けているので、コラボレーションの中心にもなれます。その場合は自分の理想を実現する独特な組織を作りあげるでしょう。自分の目が届く範囲に部下を置きながら長所を伸ばし、その夢の実現をも支援してあげるリーダーになります。また、伝統的なものと近代的なものの調和が好きで、個人的な趣味は伝統的、仕事は現代的という二面性を持っています。
【仕事における適性】
要領がよく、場の空気を読むのも上手いコアラ。自分をネタにしてでも笑いをとるので、他人から好かれることが多いのが特徴です。正確に物事を把握し、意見をまとめることも得意で、理想を実現させるためには広く人材を募る上、リスクへの備えも怠らないので、組織のリーダー役はまさしく天職といえます。「お金は合理的に使う」「視覚的な興味が強い」「図形的に考える」などの特性を活かした職業に就けば、成功を収めることができるでしょう。


ということで適職は

1位:経営・経営企画関連職

物事は常に最悪のケースを考え、表からも裏からも検討する慎重派。先天的に高い計数的能力を持っているので、企業経営に関わる分野で大成するでしょう。自分をネタに笑いを取り、信頼を得るなどはお手の物。部下を育てる能力に長けているだけでなく、周囲の意見をまとめ作り上げていく独特の才能があるので、プロジェクトマネジャーは天職といえます。生まれもっての要領の良さとコラボレーション好きの面を活かせばM&Aなどの大きな仕事に携わることも可能です。
適職:プロジェクトマネージャー(経営企画)/M&A


2位:映像・イベント関連職

最悪のケースを考え、何をするにも事前準備を怠らないため、ディレクター職やコーディネーターなどへの適性は非常に高いといえます。視覚的なものへの関心が高くコラボレーションも好き、かつ協調性も高いので、大勢の人が関わる映像やイベント関連業界で成功しやすいでしょう。相手を刺激しないような気配りができるのも、この場合は吉。
適職:プロデューサー・ディレクター(放送・イベント)/コーディネータ・手配業務


3位:オープン・WEB系

専門技術に関心があり、図形的な考えの組み立てができるので、IT技術者やSE向き。顧客先の意見をまとめ、解決策を導き出すのが得意分野になるでしょう。面倒見がよく、最悪のケースが起きないように事前準備・情報共有をしっかりとするため、プロジェクトを成功に導くプロジェクトマネジャーへの適性は他の動物と比べても群を抜いているといえます。
適職:プロジェクトマネジャー(オープン・Web系)/業務アプリケーションSE


ということのようです。

どうですかねえ、あんまりリーダーとか好きじゃないけどな。常に最悪の事態を想定する慎重派ってのは当たっている気もしますが。つか基本的に褒め言葉ばかりなのは、それで気をよくして「よし俺転職しる!」という効果を狙っているんでしょうか。

そして最後に

上記では、あなたの本質の動物をもとにお仕事の適性を見てきましたが、実は意思決定のタイミングでは他の要素が顔を出します。あなたの意思決定の動物キャラは虎です。

あなたは悠然とかまえていても、意外に向こう見ずな判断をする傾向が見られます。怖いもの知らずなので、何においても、ついがむしゃらに突っ込んでゆく選択をしがちです。
そんなあなたにおすすめなのはイーキャリアの兄弟サイトのイーキャリアFA。イーキャリアFAには800名以上の転職アドバイザーが登録していますから、先走りそうなあなたの相談に親身に対応してくれる転職アドバイザーが探せます。

→イーキャリアFAおすすめの転職アドバイザーを見る


と誘導するあたり確実に転職する気を誘ってますよ! あぶないあぶない。

ということで私、外はコアラ、中は虎ということでひとつよろしくお願いします。

2006年6月18日

バルキリープロファイルが面白そう

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

意外と思われるかどうかはわかりませんが、私は一人でいるときは割と不愛想です。おしゃべりな性格には先天性と後天性がありまして、処世術の一つとして身につけた後者な私としましては、話す必要もない人がいるようなときは実に暗いのです。

その性格が顕著に表れるのが床屋や美容院で、「お仕事お休みですかー」「お仕事何されてるんですかー」という営業トークを受け止めるのが面倒で仕方なくて。「なんで金払っているのにこっちが気を使って話さなあかんねん」と、割とぶっきらぼうに回答かえすので大抵は話が続きません。散髪の場合、よほど話術が巧みじゃない場合は無理して会話しないで欲しいものです。あと変に気を使って雑誌を持ってくるのも謎。大抵は読みたい雑誌とずれているんですよねえ。最初から読みたい雑誌自分で取らせればいいのに。

しかし今日の散髪は久々にいっぱい話しました。というのも相手が若いのに結構なゲーマーでして。昔からのゲーマーだけど最近はあんまりやってないサラリーマンゲーマーにとって、「リメイク版のドラクエ4はデスピサロが仲間になるんですよ」なんて小ネタ挟まれたらそりゃくいついちゃいますよ。

で、その人との会話の最中に何度も登場したのが「バルキリープロファイル」。近々2が発売されるらしく楽しみにしているみたいで「一番好きなRPG」らしい。バルキリープロファイルって名前と評判は結構耳にしていたけど、まだ2もでてないとは知らなかった、みたいな話をしたら、「そもそも2を作らないで完結させるつもりだった」という話を聞いて興味がでてきた。

据え置き機だとなかなかゲームする時間がなくて、FFみたいな自分が知ってるブランド以外なかなか手を出せないんだけど、そういやバルキリープロファイルのリメイクがPSPに出ているよね、という話になり、ちょっと買ってみようかなという気に。ネットの評価も「バグが多い」というのは気になりつつも「戦闘システムが神」というところにそそられました。

ヴァルキリープロファイル -レナス-
スクウェア・エニックス (2006/03/02)


マリオもコンプリートして通勤中にやることがなくなり、期待の新作もDSのお料理レシピくらいしかないので、がんばって2においつけるようPSPでバルキリープロファイル始めてみようかなと思います。

それにしても今日の散髪はずっとしゃべりっぱなしだったなあ。初めて散髪で「指名してもいいかも」と思いました。バルキリープロファイルが面白かったらお願いしてみよっと。

しかし、「FF12やりたいけど高いから安くなるの待ってます」という青年が「そうかー、PS3発売日決まったんですかー」と発言した刹那、「ちょっと高い方で6万円からです」とはとても言えなかったよ……。

2006年6月19日

アトデ・ヨム

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
応募していたサイドフィードの「あとで読む」グッズが届いたよ!

ポストイットは見た目でだいたいどんなかんじか予想つきますが、触るまで解らなかったボールペンの手触りがなかなかよいよいよい。これから各方面で愛用させていただきたいと思います。


2006年6月20日

Google Calendarの共有を楽しもう

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 Safari対応と個人的な布教活動によって、地道に身の回りで利用者が増えているGoogle Calendar。今回は更に利用率を高めるべく、手持ちのカレンダーを1つ公開してみることにしました。

製品・サービススケジュール

タイトルがうまくおもいつかないんですが、要は気になる新製品の発売日、新サービスの開始日なんかを備忘録代わりに入れておくカレンダー。クラブニンテンドーの新プレゼント受付開始とか、新作ゲームソフト発売日とか、そういうことです。Google Calendarをお使いの方であれば上記カレンダーのアイコンをクリックすれば自分のカレンダーに登録できます。登録してねっていうよりは、こういう使い方できますよという一例ですが。

ちなみに今まではcheck*padを使って気になるゲーム一覧を公開していたわけですが。

check*pad - 購入意欲のあるゲームリスト
http://www.checkpad.jp/list/show/72111

 こういう一覧もいいんだけど、Google Calendarに登録しておけば発売日近づいたのもわかるし、リマインダーで教えてくれたりもするので、日にちをきちんと確認したい場合はかなり便利。check*padはどちらかというと備忘録代わりなので、なんとなく気になるソフトをサクサク登録しておく、っていう感じですかね。

 ちなみにGoogle Calendarは、ブログやホームページに貼り付けてユーザー以外に公開することもできます。

カレンダーではなく登録イベントごと表示することや、月操作をさせない設定も可能。

ちょっとしたイベントをこまめに開催するようなサークルとか団体であれば、仲間内ではCalendarで共有しておいて誰でも編集でき、一般向けにカレンダーとして公開するって使い方は便利そう。英語版てことで敷居は高いですが、こういう業界に馴染みのある団体、たとえばFPNとかFPNとか、あとFPNとかこういう形式でイベント告知してくれたら2.0っぽくていいんじゃないですかね。

 日本語に対応してユーザーが増え、他のサービスでもGoogle Calendar対応の情報提供とか始まるようになるといいですね。レコード店の新譜情報をアーティストごと登録できるとか、アイドルのイベントをカレンダーで配信するとか。Google Calendar自体は現状でそこまで普及するほど簡単なサービスではないですが、こういうカレンダーベースの情報共有ツールというのはとても未来がありそうです。ビデオPodcastingとか「おいでよ なんば村」とか新しいことに積極的な南波杏とかやってくれたら楽しそうだなあ。

2006年6月21日

プログラマーのタイピング速度に挑戦

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

日頃から業務で文字をよく打つこともあり、そこそこタイピングは早いと自負しております私。しかしタイピング速度って現実に比べることもないので、みんなどのくらいの速度なのかなあと気になっていたところにこんなエントリーが。

ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - プログラマのタイピングの速さ
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060117/1137475047


おお、なんだか面白そうだ!

というわけでさっそくe-typingの「腕試しチェック」に挑戦してみましたよ。

その結果がコチラ。

typing.jpg

スコアでは452WPMということで、1分間に452ワードですね。1ワードは確か5文字で換算するので、2,260文字/分てところでしょうか。

プログラマーさんは300平均ということでそれよりは早い様子。まあお仕事がら時間に追われて文章書くのと、正確さが何より重要なプログラマーとではタイピング速度の価値も違うとは思うんですけどね。それにしても文中に言われている

たとえばid:naoyaんはかなりタイピングが速いです。(Emacsやシェルの操作をいろいろ知っているのもあると思いますが)。


が気になる! WPMどのくらいなのかしら。

ランキングを見てみると、自分は4689名中146位で、100人換算だとTOP 10には入れるくらいかな。これ以上の速度向上を考えると、ミスは1文字なのでこれ以上減らすの難しそうだから、後は純粋にタイプ速度の向上を狙うしかないか。割と入力する時迷う時間もあるのでもうちょい向上できそうですが、それでも500超えたらいい方かなあ。600とかもう神ですね神。実際に打ってるところ見てみたいよ。


2006年6月23日

モバイル対応しました

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

A8.netのMT用モバイルツール、さっそく導入してみました。

MT-Mobile
http://www.fancs.com/news/release/200606221100.html


無料のアカウントを作成し、ファイルをダウンロードしたら解凍してMTのpluginフォルダにアップロードすればいいだけ。ただ、サイトには記載ないですが、mtm.cgiは属性を755に変えるのお忘れなく。

あとはアップロードしたmtm.cgiにアクセスすればいいんですが、フォルダ名がMobileとなってて大文字なのがちょっといや。なぜ小文字にしないんだろうか。小文字にするにはpluginのリンク一式直さなきゃいけなくて面倒だから放っておいてますが。

あとはMTのブログ全部みえちゃうのやだなあ。ブログごと個別に設定できないのかなあ。

とりあえずサイドバーにQRコード設置しましたので、携帯のひまつぶしにでも覗いてやろうかいという方はお使いくださいませ。

2006年6月29日

Movable Type 3.3へのアップグレードからタグクラウド設定まで

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

※このエントリーをMilano::Monologに捧げます

 6月28日に公開されましたMovable Type 3.3。タグとかエントリーのRSS配信とか興味津々ではあったのですが、まだMovable Typeのバージョンアップってやったことないので躊躇してました。しかし仕事が早くてパソコンが上手なみらのさんがさっそくMovableType3.2から3.3へのアップグレード手順なんてエントリーしてくれたので、おっかなびっくりアップデートに挑戦してみましたよ。

 まずはアップデートの前にブログのバックアップ。エントリーは「読み込み/書き出し」の「エントリーの書き出し」から保存しました。DBはMySQLだといろいろ大変みたいですが、BerkeleyDBの場合はフォルダごとコピーすればいいだけみたい。

 バックアップが終わり、ユーザー登録を済ませてMovable Type 3.3をECバイヤーズのサイトからダウンロードしたら、ダウンロードしたファイルの中からmt-config.cgi-originalmt-config.cgiにリネーム。要はインストールの時にやった設定をもう一度ってことですね。というわけでMovable Type 3.2インストール時にこれまた活用させていただいた「Movable Type 3.2導入手順」を改めてチェックしました。

Movable Type 3.2 導入手順
http://rebecca.ac/milano/mt3/

自分の場合、設定ができるだけラクなようにとDBはBerkeleyDBを選択していたのと、さくらインターネットはCGIを専用フォルダに置く必要がないので設定は最小限でした。このあたりは一度自分のMovable Typeに設定しているはずなので、自分のサーバーへインストール済みのMovable Typeからmt-config.cgiをコピってきて見比べて設定すると便利かも。

ただし3.3のmt-config.cgiの中身は3.2と比べてだいぶシンプルになっているので注意。まずはCGIPathを自分の設定に置き換え、次にDBは自分が使うもの以外はごっそり削除。さらに3.2では#でコメントアウトされていたStaticWebPathが3.2ではコメントアウトされていないので、StaticWebPathを使わない人は改めて頭に#をつけてコメントアウトするといいです。

mt-config.cgiの設定が終わったら、自分のサーバーでMovable Typeをインストールしているフォルダに丸ごと上書きインストール。コピーが完了したらMTにログインし、アップデートの説明が出たらボタン押して完了。通常通り設定画面が表示されたら「再構築」するとロゴも「Movable Type 3.3」に変更されますよ。おつかれさまでした。

続いて細かい部分もカスタマイズ。3.3から可能になったログやエントリー、コメントのRSS通知ですが、これはmt-feed.cgiの属性を「755」にしておかないとエラーが出るので注意。これでエントリーやログの右上に表示されたアイコンからRSSが取得できます。RSSを取得しようとしてファイルがダウンロードされてしまう人は、RSSのリンクを右クリックでコピーしてRSSリーダーに登録しましょう。

なお、RSSはユーザーごとユニークなURLを生成しますが、他の人に知られてしまったら終わりなので注意。ログのRSSなんかはRSSを共有するBloglinesなんかで登録しないほうがいいかもね。

typing.jpg


さて、お次は3.3で新たに実装されたタグ機能の設定。個別のエントリーでは確かにタグを設定できるのですが、そのままではタグ一覧が表示されません。

ここで登場するのがこれまた新たに追加された「Widget」機能。このWidget機能では、今まで個別にサイドバーに設定していたコメントやトラックバック一覧、ブログツールなどをまとめて管理できます。なお、こちらもplugins/WidgetManager/widget-manager.cgiの属性を755あたりに変えておくのをお忘れ無きよう。でないと機能自体が発動しませんので。

続いてWidgetの設定へ。テンプレート設定のモジュールに、widget???という設定項目が作成されています。今まで個別にサイドバーへ設定していたブログパーツも、ここの「モジュールを新規作成」から追加してあげると一括管理が可能なのです。

typing.jpg

新規作成は後回しにするとして、まずは画面下の「Widgetの管理」をクリック。おそらく初期設定ではFirst Widget Managerという名前のWidgetが用意されているのでこれをクリックすると、ブログのサイドバーに表示するWidgetを設定できます。

typing.jpg

左が表示、右が非表示なのでドラッグ&ドロップで設定したのちに「変更を保存」をクリック。すると次の文章が表示されます。

WidgetManagerをテンプレートに追加するときは次の構文で指定します。

<$MTWidgetManager name="Widget Managerの名前"$>


初期設定であればWidgetの名前は前述の通りFirst Widget Managerなので、ブログのインデックス設定で

<$MTWidgetManager name="First Widget Manager"$>

という記述をサイドバーに挿入すれば、みごとにWidgetが反映されるようになります。実際の表示っぷりはこのブログの右側をごらんくだされ。

続いてタグクラウドの大きさ表示設定。タグクラウドといえばタグの数が増えれば文字が大きくなる、というのが特徴的ですので、default_templates/stylesheet.tmplから以下の記述を抜き取り、自分の使っているスタイルシートに追記しましょう。私の場合はStyleCatcherのCSSを使っているので、mt-static/themes/theme-blue_crushに追加しました。

.module-tagcloud .module-list {text-align: center; } .module-tagcloud .module-list { list-style: none; } .module-tagcloud .module-list-item { display: inline; } .module-tagcloud li.taglevel1 { font-size: 19px; } .module-tagcloud li.taglevel2 { font-size: 17px; } .module-tagcloud li.taglevel3 { font-size: 15px; } .module-tagcloud li.taglevel4 { font-size: 13px; } .module-tagcloud li.taglevel5 { font-size: 11px; } .module-tagcloud li.taglevel6 { font-size: 9px; }

これで数の多いタグは大きく表示するタグクラウドが使えるようになる……はず。ちなみに私の場合、リンクに>>というマークが表示されてしまっていたので、上記のうち

.module-tagcloud .module-list-item { display: inline; }


.module-tagcloud .module-list-item { display: inline; background: none }


に変更しました。

続いてエントリー直下に該当エントリーで使われたタグを表示する設定。こちらはdefault_templates/individual_entry_archive.tmplから以下のソースをいただきました。


<MTEntryIfTagged>
<div class="entry-tags">
<h4 class="entry-tags-header"><MT_TRANS phrase="Tags">:</h4>
<ul class="entry-tags-list">
<MTEntryTags>
<li class="entry-tag"><a href="<$MTTagSearchLink$>" rel="tag"><$MTTagName></a></li>
</MTEntryTags>
</ul>
</div>
</MTEntryIfTagged>


これをMovable Typeのテンプレート設定で、「アーカイブ」「エントリー・アーカイブ」の中に追記。エントリーの文章が終わり、コメント欄が表示される直前あたりの設置がベストではないでしょうか。なお、このタグ設定のうち、

<MT_TRANS phrase="Tags">


の部分は、丸ごと消した上で好きな言葉に置き換えてOK。カタカナで「タグ」と入れれば「タグ:???」となって表示されますよ。

さらに通常は縦に並んで表示されているタグも、default_templtes/stylesheet.tmplの中にある「entry-tags??」から始まる部分を全部持ってくることで横表示が可能に。具体的には

.entry-tags { margin: 0 0 10px 10px; }

.entry-tags-header,
.entry-tags-list,
.entry-tag { display: inline; }

.entry-tags-list {
list-style:none;
padding: 0px;
}


という部分ですね。これでタグクラウドの設定が一通り完了しましたよ。手とり足とり教えて下さった先生に今一度感謝です。

プロフィール


ブログツール


    +6601






アーカイブ