【お知らせ】
ショートカット導入しました。「J」で次のエントリー、「K」で前のエントリーへ移動します。
「N」で翌月、「P」で前月、「M」でTOPページを表示します。
StartMacモニター参加中。エントリー一覧はこちら

« 2006年6月 | メイン | 2006年8月 »

2006年7月 4日

Google Calendarのブログ設置方法

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 みらのさんが作ったお見事な「関東花火大会カレンダー」。はてなブックマークの盛り上がりを見てもわかる通り、すごくGoogle Calendarの魅力がわかる好例と言えましょう。

 で、そのきっかけは私の前のエントリーだったりするのですが、設定の仕方を聞かれて「そういえばあの設定、結構わかりづらいんだよね」と思ったので改めてご紹介しておきたいと思います。

 まずはGoogle Calendarにログインして、右上の「Settings」などをクリックして設定画面に入ります。次に画面上部のタブの中から「Calendars」を選択、カレンダーごとの詳細設定画面へ移ります。

カレンダーの個別設定画面


 ブログで表示したいカレンダーをクリックしたら、画面真ん中あたりの「Calendar Address:」から青い「HTML」アイコンをクリック。

赤い枠で囲んだ青いHTMLアイコンをクリック


そうすると下のような画面が表われます。

 ここで一番下の行の青い文字configuration toolをクリックすると、ようやくブログへ貼り付けられるカレンダーの設定画面へたどり着きます。これじゃ裏技だよ。

 設定画面ではカレンダーの名前、閲覧者のカレンダー操作権限(ロゴやナビゲーションを表示、ナビゲーションのみ表示、操作させない、など)、表示を月別にするかアイテム別にするかの選択、画面サイズ、表示イベント数、色設定など細やかなカスタマイズが可能。設定が終わったら2. Add the calendar HTML to your pageのHTMLコードをコピってブログに貼れば終了です。

細かいカスタマイズが可能


できあがり

 趣味が共通する人とカレンダー共有して公開とか、いろいろな楽しみ方ができるGoogle Calendar。例えば好きな芸能人が出演するテレビや雑誌のスケジュールを知りたい! って時もEPGや公式サイト情報だけじゃ限界があるけど、ファンサイトのメンバーがそれぞれ見つけた情報をカレンダーに登録して公開できたら精度は高まるし、それこそWeb 2.0っぽい世界。繰り返しになりますがみらのさんとこの花火はいい例だと思いますので、ああいう具体的な使い方を見て利用者が増えていくといいな。

2006年7月 5日

木下あゆ美 in FLASH

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク




木下あゆ美 in FLASH


Originally uploaded by kai3desu.



MT 3.3ではメールからタグつけられませんか。

RSSの未読をすべて“既読”にするためのコツ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 ネタとわかっていて釣られてみるエントリー。

 ここ最近、「RSSリーダーの未読はあえて読まない」みたいな話題がちょいと盛り上がっているようです。

情報収集にはRSSリーダーも使っているが「崩壊寸前」だ。登録のし過ぎで「フィードのゲップがでる」ほどだという。

「できるだけシンプルに」ガ島通信・藤代裕之さん
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news006.html


乗って大量のブログやニュースサイトを登録したことで、毎日更新通知される大量の記事に処理が追いつかなくなり、徐々にRSSリーダーの未読記事が膨れ上がり、だんだんRSSリーダーを開くのが嫌になってくるという恐ろしい(?)病気です。

“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/04/news035.html


 たしかについついフィードを登録してしまって管理が追いつかなくなる、というのはわからないでもないですが、せっかく情報収集の効率を高めるためのツールなのに、「今までも流し読みしてた」みたいな感覚で見なくなってしまうのはもったいない。ちょっとした努力と工夫を追加するだけで、未読で放置してしまうフィードはだいぶ減らせるんじゃないかと思います。

 というわけで、登録フィード総数が450オーバーの私が、未読フィードを管理するために使っている方法をご参考までにご紹介。フィード管理は人それぞれなのでこのやり方が必ずしもあうとは思いませんが、ちょっとした工夫で便利になるというのが少しでも伝わるといいなと思います。


フィードをこまめにカテゴリ設定

 これが一番シンプルかつ大事なことかも。「友達」「業務用チェック」「2ちゃんねるまとめサイト」とか、ジャンルごとカテゴリをきちんと分けておくと未読管理がしやすくなります。「登録しすぎて今さらカテゴリ分けできない」って人も、仕事の机を整理整頓するのと同じように、フィードの整理整頓しておくと今後のカテゴリ分けがすごく楽になると思います。

お見せできる範囲でのカテゴリ分類

カテゴリごと優先順位をつける

 カテゴリ分けと同じ段階で考えたほうがいいのはこれ。友達の近況ブログだったらいつ読んでもいいだろうし、逆に仕事のためにチェックしているようなサイトだったら早く読みたい。そういう頻度をきちんとわけておけば、フィードがたまった時も順番に処理できると思います。


登録するか微妙なフォルダは「暫定処理」

 はてなブックマークなどで見つけて「お、面白い」と思ったエントリー。だけど自分の気に入ったエントリーが毎回続くブログとは限らない。そんなときのために、2軍的なブログを登録するフォルダを用意しておくといいです。で、そのあとも面白いエントリーが続くようであれば一軍登録する、という感じ。


大事なフィードは目に付くところに

 優先順位を付けたなら、大事なフィードは見る頻度が高いところに置いておくといいです。私の場合はSleipnirのHeadline-Reader Plugin使ってますので、ブラウザ開けばすぐ横で確認できます。Web型とかは視認性高いですが、ブックマークをクリックする手間がちょっとかかるので意外と見る頻度落ちたりしますしね。

Sleipnirのお供にHeadline-Reader

RSSリーダーを使い分ける

 ここから少しずつマニアックになっていきますよ。RSSリーダーはWeb型、ブラウザ型、ティッカー型といろいろありますが、それぞれメリット・デメリットがあるので、むしろそれぞれいいとこ取りしてしまおうということ。

 例えばSleipnirは頻度の高いチェックが可能ですが、フィードは1つ1つ表示されるので、全部チェックするのに時間がかかる。まとめて一気に見たほうがいいフィードはむしろWeb型が便利だったりします。例えば「しょこたんぶろぐ」「engadget」、Flickrのフィードみたいに画像中心のエントリーだったら、フレッシュリーダーでまとめて表示して見ていくと早い。

 あとはクライアント型だと起動した時しかチェックしませんが、Web型であれば24時間稼働してますから、1時間に1回更新で、最新のものしか見えないような「瞬!ワード」とかはWeb型に登録しておくと履歴が一目瞭然だし、ランキングなので見る時間もあまりかからなくてお勧めです。

画像中心のブログはWeb型RSSリーダーがオススメ

タブブラウザとタブ固定を活用

 さらにマニアック度が高まって参りました。Sleipnirを初めとするタブブラウザは、そのタブにロックをかけておく機能があります。Sleipnirだと「ナビゲーションロック」というやつですね。いわゆる「後で読む」の場合、私はこのナビゲーションロック使ってタブを固定し、更にブラウザが落ちた時でも再起動時に前回の状態を復元する機能を設定しているので、確実に見終わるまでブラウザからサイトが消えることがありません。ソーシャルブックマークの「後で読む」よりよっぽど確実に見られると思います。

見たいサイトは開いてからジェスチャーでロック


ショートカットを多用する

 これはWeb型のRSSリーダーですかね。詳しくはネタフルのこのエントリーがいいです。

ちなみに「p」はピンを立てておく機能で「あとで読む」的な感じです。一通り読み終わったら「o」でピンの立ったエントリーを開きます。ズバズバズバーとブラウザが開いていきますので、さらに読むだけ!

[N] livedoor readerの良さを伝えるチャット
http://netafull.net/tech/013761.html


 マウスで1つ1つ見ていくと結構しんどいですが、ショートカットを覚えると格段に情報が早く読めます。私はフレッシュリーダーでショートカット使ってますが、「進む」「戻る」だけでも覚えると格段にチェックスピードが上がりますよ。[


フルブラウザケータイで読む

 フルブラウザでパケット定額なau、ウィルコムユーザーにお勧めの方法。ソーシャルブックマークで携帯で読む用のタグを作っておき、携帯電話にはそのタグのURLをブックマークしておいて、通勤や移動中の空いた時間に読んでいく。文字数が多いブログとかだと、携帯電話の画面でリサイズされたほうが読みやすかったりしますし、移動中のいい時間つぶしにもなりますよ。

 これを全部やるのは相当にマニアというか、むしろ未読を無くすことが目的になって手段と目的が入れ替わっている気が無きにしもあらずですが、この中の1つか2つだけでも使うだけでRSSの取りこぼしはだいぶ減るのでは。中でもフィードのこまめな整理整頓は、仕事机をきちんと管理するのと同じくらい地味ながら効果的なことだと思いますよ。

2006年7月 7日

TAKE THATが再結成でニューアルバム

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 このところ暑苦しいエントリーが続いていたので軽めの話題を。といっても結構前の話ですが、TAKE THATの再結成ニューアルバムが出るらしい。

グループの4枚目となる新作では、ギャリー・バーロウ、マーク・オーエン、ハワード・ドナルド、ジェイソン・オレンジの4人のメンバー全員が曲作りに参加するという。オーエンはこう話している。「4人で曲を作るのは初めてだよ。素晴らしいね。いいアルバムを作りたい。これまでで最高のものにしたいよ」

再結成ツアーが好評なテイク・ザットに新アルバム契約(BARKS)
http://www.barks.jp/news/?id=1000022836


 再結成ツアーをやってるのは知ってたけど、ツアー限りの再結成だと思ってたらアルバムが出るなんて! 再結成自体がかなり評判良かったみたいだからよかったよかった。

ロビー・ウィリアムスが参加しないことで盛り上がりに欠けるのではないかとみられていたこの再結成だったが、UK最大のビッグ・ボーイズ・グループは25万枚以上のチケットをいとも簡単に売り切った。リーダーのギャリー・バーロウは「僕たちには素晴らしいファンがついているのは知ってたけど……、今日の反応には驚いた。彼女たちの忠誠心とサポートには感謝してる」とコメントしている。

テイク・ザット、再結成旋風(BARKS)
http://www.barks.jp/news/?id=1000015561


 日本の公式サイトみたら2月にベストが出てる! 未発表曲が1曲だけ入っているという見事な釣りっぷり。しかし契約がかわったのか、以前のアルバム情報が一切ないのね。前も国内はBMGだった気がするけど……。というわけで今さらながら速攻ご購入です。



 再結成はロビーがいないらしいですがむしろいなくて良し。もともとメンバーにいたときからもあんまり好きじゃなかったしね。むしろ満面な笑顔がとても素敵なジェイソンがちゃんといるのが嬉しい。アルバム発売情報を心待ちにしたいと思います。

 ゲイリーもソロ活動は結構好きで、特に2ndアルバムは会心のデキだと思ってたけどあまり売れなかったみたい。最近ソロ活動してないゲイリーだけど、これを機にソロも改めてはじめて欲しいな。2ndアルバムの「All That I've Given Away」は必聴です。

オープン・ロード
オープン・ロード
posted with amazlet on 06.07.06
ゲイリー・バーロウ
BMG JAPAN (1997/04/23)
売り上げランキング: 154,417
12マンス、11デイズ
12マンス、11デイズ
posted with amazlet on 06.07.06
ゲイリー・バーロウ ピーター・ビテッセ
BMG JAPAN (1999/11/06)
売り上げランキング: 80,013


 最後にYouTubeで見つけた再結成ツアーの模様。大ヒット曲「Back For Good」をゲイリーに負けない声でファンが歌うという感涙モノの作品ですよ。

2006年7月 8日

新着記事直下に広告表示

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

ネタフルMilano::Monologでやっているような、新着記事直下のみ広告を表示するスタイル。前からやってみたいなと思いつつやり方がわからなかったので自己流で挑戦してみました。

Movable Typeユーザー・マニュアルを参考にしつつ、まずは

<MTEntries>


の部分を

<MTEntries lastn="1">


として最新表示のみに変更。続いて<MTEntries>タグで囲まれた部分をすべてコピって下に貼り付け、そこの<MTEntries>タグを

<MTEntries lastn="4" offset="1">


にして、「最新の1つを除いた新しいエントリー4つ」を表示。で、その合間に広告を挿入してみました。これでやり方あってるのかしらん?

※追記:コメント欄にて<MTEntryHeader>を使うやり方をおしえていただきました。こちらの方が正当みたい。詳しくはこちらにて。

第17回:最初と最後のエントリーにだけバナー広告を挿入する http://win.kororo.jp/weblog/2006/06/26/post_2050.php


2006年7月 9日

データベースをBerkeleyからMySQLへ移行

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 インストール当初はMovable Typeの知識がさほどなかったため、一番お手軽なBerkeleyのDBを選んだのですが、Berkeleyだとデータ容量が増えてきた時に再構築時間が長くなったりと大変らしい。そこまでデータ容量蓄積するほど続くブログかどうかも謎ですが、お勉強がてら挑戦しました。


 まずはデータベースの保存ですが、Movable Typeには以下のように説明がありました。

移行の作業中、万が一に失敗したときでも復旧できるように、データベースファイルを次のようにバックアップします。

$ tar -zcvf backupdb.tar.gz /var/www/mt-db/*

Berkeley DBからSQLデータベースへの移行
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/upgrade/changing_database.html


要はDBをtar形式で圧縮して保存しとけってことみたいですが、われらがさくらインターネットはコントロールパネルからtarで保存できる機能が備わっているので、保存したいフォルダにチェックいれてボタン押すだけでOKでした。いやー楽々。

mtdb01.JPG
「コントロールパネル」から楽々バックアップ


バックアップも終わったところでいよいよDBの移行ですが、以下のサイト拝見したらとてもラクにできました。スクリーンショットも多用されていてとてもわかりやすいです。

さくらインターネットでMT3.2をBerkeleyDBからMySQLへ移行(MovableType幼稚園)
http://syoboi.com/movabletype/000022.html


まとめるとこれまたさくらインターネットのコントロールパネルでMySQLのDBの設定を行ない、設定したサーバーやユーザーIDなどを控えておいて、mt-config.cgiにMySQLの設定を追記。3.3で設定をぜんぶ消している人は改めて新しいMTをダウンロードするか、以下を参考にしてくださいませ。

##### MYSQL #####
ObjectDriver DBI::mysql
Database DATABASE_NAME
DBUser DATABASE_USERNAME
DBPassword DATABASE_PASSWORD
DBHost localhost


mt-config.cgiの設定が終わったら上書きインストールし、後は標準で添付されているmt-db2sql.cgiのURLをブラウザからたたくだけ。「Done Copying??」という表示が最後にでたら、mt-config.cgiの設定からBerkeleyの設定を削除すればOKです。

ついでに同じサイトで説明されていた「index of」のページを表示させない」も設定。これも前から気になってたんですよね。やはり同じサーバー使っている人の解説は参考になるなる。

さくらインターネットで「index of」のページを表示させない(MovableType幼稚園)
http://syoboi.com/movabletype/000022.html


これでMySQL設定も終わったし、次はいよいよWordPress試してみますかねー。

2006年7月10日

「GANTS」と「MONSTER」読んだ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

久々にまんが喫茶に閉じこもってまんが読書に夢中に。今回読んだのはGANTSを18巻と、MONSTARを11巻の合計19巻。まんが喫茶にいたのは約4時間なので、1時間に約7.25冊ってところですか。コストパフォーマンス良し良し。

GANTSはあの「変」を書いた奥浩哉の作品。連載開始当初は読んでたんだけど、もともとヤングジャンプはあまり読んでないこともあって縁遠くなってました。で、縁あってまんが喫茶で手にとって見たらこれが面白い面白い。気づいたら18巻読み終わってました。

GANTZ 1 (1)
GANTZ 1 (1)
posted with amazlet on 06.07.11
奥 浩哉
集英社 (2000/12)
売り上げランキング: 18,616


大まかなストーリーとしては、不慮の事故で死んだ人々が異空間に転送され、そこで行なわれる異星人? とのゲームに勝つと元の世界に戻れる。でもある一定時間が経つと再び同じ世界に戻されて、100点取るまではゲームがエンドレスに続く、という感じ。ゲームで敵を倒さなくても一定時間生き残れば帰れるけど、中で死んでしまえばそこでおしまい。そのほか細かいルールもちょこちょこあるけど大まかはこんな感じ。

流れとしてはちょっとエヴァっぽくて、主人公が何も知らずに別世界のルールに巻き込まれて戦っていき、読者にもその世界のルールは一切説明されないけど、ストーリーが進行するにつれて世界観が明らかになってくる。その展開がすごくうまくてぐいぐい読まされます。ただ、エロとグロ描写がかなり豊富なので、そういうの苦手な人はだめかも。でも主人公の性への貪欲さとかがまたリアルでいいんだけどね。

最新巻まで読んだのでこれでヤングジャンプに追いつける! と思ったら実は19巻まで出ているらしいorz。くそ、あのまんが喫茶品揃えわるいんだよ! アメフトのルールちょっと覚えたところで読み直そうと思ってたアイシールド21なんてアニメ化されてるってのに1冊もないしさ……。


さて、もう一方のMONSTERですが、こっちは意に反してダメダメでした。こちらも連載当初は読んでたんですが、普段読まない雑誌のために見なくなったGANTSと違い、MONSTERは明らかに興味が失せていき、ビッグコミックオリジナル自体は読んでいたのにMONSTERは飛ばしてました。でも浦沢直樹作品の中では評価が高いし、周囲でも好きだという人がいるので「やっぱりちゃんと読まなきゃ判断できんよね」と思ってがんばったんですが、眠さも手伝ってか11巻でノックダウン。

私の中で浦沢直樹の最高傑作といえば「MASTERキートン」「パイナップルARMY」の2作品。どちらも共通点は「浦沢直樹とは別の原作者がいる」ということで、MASTERキートンは1話1話がすごく深く作りこまれている。パイナップルARMYはMASTERキートンほどの濃さはないけれど、1巻から8巻までが複雑に絡み合う伏線がすごく面白い。

対するMONSTERは、この2つに比べるとどうも内容が薄く感じるんですよね。ヨハンを追っかけるという大まかな流れはありつつ、1つの町でなにかイベント起きてその繰り返しって感じで、一環してつながっている何かをあまり感じない。とりあえず設定作っといて、ストーリーはその時々で考えているんじゃないかって雰囲気で、読んでて代わり映えしない展開が続くんですなあ。なんか最終巻だけ読めばもういいんじゃないかって気がしてきた。11巻まで読んだ感想なんですが、「いや12巻以降が面白い」っていうアドバイスがあればぜひ。まあ10巻も読んで興味感じない時点でだめな気もするけど。

Monster (1)
Monster (1)
posted with amazlet on 06.07.11
浦沢 直樹
小学館 (1995/06)
売り上げランキング: 4,888


逆にMONSTERで浦沢直樹作品に触れたって人は、ぜひMASTERキートンやパイナップルARMYを読んで欲しい。特にMASTERキートン最終回は名著です。号泣しましたよ号泣。

MASTERキートン (1)
MASTERキートン (1)
posted with amazlet on 06.07.11
勝鹿 北星 浦沢 直樹
小学館 (1988/11)
売り上げランキング: 351,247
パイナップルARMY (Operation 1)
工藤 かずや 浦沢 直樹
小学館 (1995/11)
売り上げランキング: 135,976


そういえばMASTERキートンですが、原作者ともめて現在は絶版になっている、なんて騒ぎがありました。

あれだけの人気があり、内容も「名作」と呼ぶに相応しい作品が絶版になるなんて、ちょっと信じがたいものがあるなりが、その背景にはいろいろなゴタゴタがあったようなりよ。

人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com
http://www.narinari.com/Nd/2005054455.html


また、AERAの3/30号で浦沢直樹氏が『パイナップルARMY』でも、工藤かずや氏は原作をほとんど書いておらず、自分と担当の長崎氏で話を作っていたと語っているという情報を見かけました。これは、詳しく触れているところなどはなかったのですが。

ARTIFACT ―人工事実― : 週刊文春の『MASTERキートン』絶版記事を考えてみる
http://artifact-jp.com/mt/archives/200505/bunsyunmasterkeaton.html


このエントリーではMASTERキートンの勝鹿北星もパイナップルARMYの工藤かずやもほとんど原作を書いていないらしい、という話題に触れられています。一方でこんなエントリーもありました。

で、ボクはたまたま仕事で、勝鹿氏の作品を担当した編集者と知り合いなので、 実際、原作者としてどうだったのか聞いてみた。 (遺作は、けっこうキートンほどの傑作じゃないけど、同じ匂いもする) すると彼は、 「マスターキートンの絶版のことでしょ。あれ、ひどいよね。 死人に口無し、とばかりに急に出てきたでしょ。 原作者としては本当に優秀だったよ。ただ、綿密に調べるし資料も すごくそろえるから、仕事が遅いってことはあったかも」

So-net blog:森のクジラはオアシスへ:MASTERキートン絶版についてボクの聞いた事とか
http://blog.so-net.ne.jp/shitataka/2005-05-26-2


どちらが正しいかは部外者の私にはわからないし、むしろ知ろうとも思わない。ただ、「究極超人あ?る」でまんが道に目覚めて以来ひたすらまんがを愛してきた私にとって、「MASTERキートン」「パイナップルARMY」と、「MONSTER」「20世紀少年」との間には、作品のクオリティとして大きな差を感じるのは事実。正直なところ、小畑健みたいに浦沢直樹も原作者とタッグでまたまんが書いて欲しいという気持ちでいっぱいだったりします。

2006年7月13日

yodobashi.comの検索1位がすごい

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

誰だこんなもんyodobashi.comで買おうとしてるのは……。

しかも実際に検索してみるとこんな検索結果が。謎すぎる。

yodobashi.com : 検索結果
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&fshow=1&key=%82%BD%82%E7%82%B1


2006年7月14日

「くまだまさし」と「たむらけんじ」、2人のひらがな6文字芸人

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

私信
veroさん、先日話していたのはこの2人です。


「くまだまさし」「たむらけんじ」とひらがな6文字で共通する2人。芸風も一見すると全然違うようでいて、おバカ加減に共通点を感じます。

たむらけんじ略してたむけんは、めちゃイケの「笑わず嫌い」以降結構出番もらっているので知名度高いでしょう。対するくまだまさしはたむけんほどではないかもしれませんが、このアホっぷりが最高です。ほんとは「くまだマン」が一番好きなんですがヨウツベでは発見できず。

「インパクト」出演時のくまだまさし

母親の前で芸をさせられるくまだまさし

話芸の神ことたむらけんじの勇姿

※たむらけんじは陣内智則と同期であり、ブレイクした陣内智則を非常にライバル視しております。

2006年7月15日

京都で聖地単訪

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 先日仕事で京都に行く機会がありました。といっても日帰りであまり時間的に余裕はなかったのですが、あまり出張に行く機会の少ないお仕事しているので、ここぞとばかり時間を無理矢理こしらえていってきました、我らが聖地へ。

天下一品総本店
天下一品総本店

 そう、こってりラーメンでおなじみ「天下一品」の総本店でございます。コーンスープもかくやといわんばかりのそのスープのこってりさに、ハマる人はもう猫まっしぐらな勢いのジャンキーを生み出す天下一品ですが、関西圏の人に言わせると「やっぱり本店が一番うまい」らしい。天一教徒としては聞き捨てならない話であり、一度行ってみたいと思ってたのです。

 店に入ってカウンターにすわり、本店ならではのメニューでもないかしらと店内見渡していたらすかさず「ご注文は?」の声。さすが総本店では入店即注文が基本らしい。しかしここはあわてず「メニューを下さい」とお願い。冷やし系メニューなど見かけないメニューもあったのですが、ここは本店の味を確かめるべく「こってり」を注文。じゃあ最初からメニュー頼むなよ。

 待つこと数分で出てきたこってりラーメン。こ、これが総本店の力か……。

天一定番「こってり」ラーメン
天一定番「こってり」ラーメン

 さっそく食してみる。うーむ、確かに味に違いがあるのは感じるんだけど、上か下かというとそこまでは判定が難しい……。スープが喉元を通り過ぎた後に感じる何かしらの味が東京の天一と違いを感じさせるものの、「うー! まー! いー! ぞー!」と大阪城ぶちこわす味皇さまほどの感動は得られませんでしたよ……。

 というわけで「自分には東京の天下一品で十分」ということが判明。これからも天一教徒として、飲み会ハシゴした後の締めラーメンは天一こってりで攻めていきたいと思います。

2006年7月17日

ニンテンドーDSブラウザーは

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

今回は任天堂公式サイトだけでなくAmazonでも買えると話題ですが。


実はヨドバシでも売ってたりするわけです。

DSでインターネットを楽しもう!:ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/56460837.html


ヨドバシは先日ポイントがネットで使えるようになったので、ヨドっ子にはヨドもオススメですよ。発売当日に届くかはわからんけど。任天堂公式サイトなら確実に発売日に届きます。

任天堂オンライン販売
http://shop.nintendo.co.jp/GoodsList.do?CATEGORY_ID=browser


2006年7月19日

ハリセンボンがちょっといい

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

最近ハリセンボンがちょっとお気に入りです。「ハリセンボンって何/誰?」って方は下記リンクでご確認ください。

よしもと芸人ハリセンボン集いの広場
http://mycasty.jp/harisenbon/


基本的にはあまり女性芸人は好みではない。なぜなら女性芸人、とくにコンビの女性芸人はすぐ下ネタとブサイクネタに走りがちだから。自分を自嘲するようなネタって聞いていてあまり楽しくないのです。ピンだと青木さやかとか友近とかだいたひかるとかいるけど、コンビで漫才やコントをきちんとやる2人組はたいていブサイク・下ネタがからんでます。アジアンとかまさにブサイクネタだしね。

で、ハリセンボンも容姿が容姿だけにブサイクネタ使うことは使うんですが、それだけではなくて箕輪はるかがシュールにボケたり、近藤春菜がムチャクチャな切れっぷり見せたりと、女性という面だけに頼らないネタを繰り広げているのが好印象。ネタのクオリティ自体はまだまだな感じですが、割と箕輪はるかのシュールボケが時々ハマるので、生温かく見守っていきたいと思います。

ハリセンボン (お笑いコンビ) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3_%28%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%29

ハリセンボン 漫才 「遭難」

ハリセンボン M-1グランプリ2004敗者復活戦


2006年7月21日

「マリオカートDS」ミニターボのコツ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 発売は去年ながら最近回りで急にマリオカートDSのWi-Fi対戦が流行しだしました。みんながどうぶつの森に夢中になっている間、黙々とマリオカートに精を出していたので今のところランキング上位につけていますが、意外とみんなの成長が早くてすぐに追いつかれそうな予感。

 とはいえ、負けたり勝ったり、抜いたり抜かれたりするほうが白熱して萌える燃えるのですごく楽しい。もっと楽しく白熱した戦いになるよう、マリオカートDSのキモとも言えるミニターボについて軽く解説してみたいと思います。

ミニターボとは、Rボタンを押してドリフトしている最中に左右キーを何度も押すことで発動できるターボ機能。操作は2段階で、1回目の青い火花が飛び散り、2回目に赤い火花が飛び散ると成功。Rボタンを離した瞬間にミニターボが発動します。

ミニターボを最短で発動するには、左右キーを交互に4回押せばいいのですが、このタイミングはなかなかにシビア。まず気をつけなければいけないのは、Rボタンでジャンプして着地した瞬間にはミニターボが発動しないこと。着地してからワンテンポ置いてからでないとミニターボの入力は受け付けられないだけでなく、その時間にミニターボ操作をしてしまうと入力待ち時間がリセットされ、そのミニターボ操作からまたさらにワンテンポ置く必要があります。あせって着地した瞬間にミニターボを使おうとすると、入力を受け付ける時間が先に伸びてしまってどんどん深みにハマる罠。

とはいえ最初からタイミングつかむのは難しいので、まずはカーブでドリフトしたらとりあえず指をスライドさせて左右を連打してみましょう。そのうち体でミニターボの入力受け付け時間がわかってくるはず。

次に左右の操作ですが、これも入力がちょいとシビアで、左右をきちんと押さないと入力を受け付けてくれません。ミニターボを入力できる時間のタイミングがわかってきたら、次はいかに左右キーを正確に押せるかを心がけましょう。

オススメの入力方法としては、曲がりたい方向の外側から左右キーの入力を始めること。たとえば左に曲がるのであれば

左+Rでドリフト→着地→一拍置いて右・左(青火花点火)→また一拍置いて右・左(赤火花点火)


という感じ。一拍置くタイミングはほぼ同じなので、とりあえず体に感覚を叩き込みましょう。

ミニターボの発動場所ですが、カーブに入ってからでは曲がりきれなかったり、連続したカーブでミニターボが続けられなかったりとちょっと不便。できるだけカーブの前で準備しておき、カーブに対して直線で入れる手前の位置で発動した瞬間、次のカーブのミニターブの準備を始めるとミニターボがコンボできます。砂漠や雪山などカーブが連続するコースは、このあたりのテクニックでスピードがだいぶ変わってきますよ。

マリオカートDS
マリオカートDS
posted with amazlet on 06.07.21
任天堂 (2005/12/08)
おすすめ度の平均: 4.9
5 期待します
5 待ってました!
5 これぞDSのキラーソフト!


しかし仙道の言葉を借りれば、「最後にオレが勝つからだ。勝つから楽しーんだ。」でありまして、まだまだカンタンに負けるわけには行かないので、私もまだまだ精進続けたいと思います。目指せ☆☆☆。

ファミ通PSP

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
極魔界村体験版つき

俺のウルトラマンランキング

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

みらのさんからこんなネタのご提供をいただきました。

『好きなウルトラマンランキング』、1位に輝いたウルトラマンは!? -ORICON STYLE ORIGINAL CONFIDENCE ニュース
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/28784/


なんですか、このゾフィー兄さんの扱いは!!! ウルトラ警備隊最強の漢(おとこ)だってのにティガより下かよ!

とはいえ、一般の人に聞いた知名度だったらそりゃウルトラマンが1位なんだろうねえ……。カウントダウンTVとかの「夏に聞きたい曲ランキング」とかも、結局は夏に聞きたいかどうか以前に今流行している人ばっかりエントリーされるもんねえ……。世はこういう理解なのだということで自分に言い聞かせよう。

といいつつリンクされていた怪獣版ランキングもつい見てみる。

『好きな怪獣ランキング』の1位はバルタン星人! -ORICON STYLE ORIGINAL CONFIDENCE ニュース
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/28062/


バルタン、ピグモン、カネゴン……。やはり知名度がランキングに反映されるのか……。しかも余談ですが「ウルトラマンシリーズ」のくくりだったらウルトラQのカネゴンはアウトだろ……。くそう、俺だったらもっと違うランキングになるのに……。


俺だったら……。


は、そうか、こういう時こそリスログがあるじゃないか!

というわけで意気揚々とウルトラマン、ウルトラ怪獣の俺ランキングを作ってみましたよ。



ううむ、なんと偏ったランキングなんだろうか……。やっぱりオリコンのランキングが一番正しい気がしてきた……。ちなみにそれぞれ選んだポイントもコメントしておりますので、気が向いた方はリンク先もご確認くださいませ。


2006年7月26日

漢の主戦場は空へ。DS「スターフォックス コマンド」

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 夜な夜な興じていたマリオカートDSですが、そろそろ勇退の時期が近づいてまいりました。

マリオカートDS

マリオカートDS


 なぜなら来週は個人的に最強のキラーソフト「スターフォックス コマンド」が登場するからです。

スターフォックスコマンド

スターフォックスコマンド


 スターフォックスの第1弾はスーパーファミコンで登場。今から考えればとんでもなくショボいポリゴンながら、当時スーパーファミコンの売りであった「回転・拡大・縮小」をふんだんに使ったスピーディな展開が醍醐味で、思わずコントローラ握りながら体が左右に動いてしまうほど熱中した作品であります。

 その後も続編が64やゲームキューブで登場したものの、画面のクオリティは上がれどなんだかもの足りないというか、スターフォックスアドベンチャーに関してはレアが作ったこともあってもはや別次元のソフトと化してしまいました……。初代が最高傑作との評価が高いという点では、(ニンテンドーDS版が出るまでの)マリオカートと通じるところがあるかもしれません。

 ただ、マリオと大きく違うのは対戦に関して。アイテム要素があれど競争がメインのマリオカートの場合、速ければいいわけですから他人の車が見えても問題ないので、スーパーファミコンで相手の画面が見えててても楽しく対戦できました。

 スターフォックスの対戦モードは64から実装されたのですが、スターフォックスの場合対戦の基本は「撃ち合い」。こっそり相手の背後に回って撃墜しようとしても、同じテレビ画面に映る敵機の存在はバレバレなわけで、イマイチ戦っていても爽快感がなかったのです。テレビ画面で相手の持ち牌がわかっちゃう対戦麻雀みたいなもんですよね。

 ところが今回はハードをDSに移したことで、相手の画面が見えない対戦が可能になります。しかも64やGCでは1画面を4分割という小さな画面でしか戦えませんでしたが、DSならそれぞれ2画面を占有して戦える。宙返りで相手の後ろを取り返したり、ステルスモードでこっそり行動したりという機能がフルに生きてくる。

 グラフィックこそ違えど、そこはもうエリア88やトップガンの世界が広がるわけです。まさにドッグファイト。相手の画面がわからない戦闘戦がどれほど楽しいのかは今までのスターフォックスでは味わえない要素だっただけに、肝心のゲームのデキ次第ではシリーズ最高峰になるかもしれないと期待しております。

 欲を言えば、4人で1編成を組んでチーム戦ができるといいんですけどね。1人をオトリにして残りの3人で行動したり、アクロバット飛行で戦ったり。そこにボイスチャットが加わったらホント最強な気がします。ただ、ニンテンドーDSの通信速度にそこまで求めるのは酷なので、Wiiでの登場を待つしかない気もしますが。ただ、ボイスチャットに関してはスカイプで代用できるかも?

2006年7月27日

Movable Typeでエントリーのはてなブックマーク数を表示

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

はてなブックマークで、エントリーの被ブックマーク数を画像で取得するAPIが公開されました。


本日はてなブックマークの各エントリーのブックマーク数を画像で取得するための API を公開しました。

機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - ブックマーク数を画像で取得する API の公開について
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20060712/1152696382


これ使えば自分のエントリーにはてなブックマークの数を表示できるというわけですね。あんまりはてブされるブログではないけど物は試しに設定してみました。

設定は簡単で、画像を表示したいところに

<img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/エントリーのURL">


と記述するだけ。で、Movable Typeは<$MTEntryPermalink$>でエントリーごと個別のURLが取れるので、


<img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/large/<$MTEntryPermalink$>">


とすればお見事画像が表示できます。ただ、画像だけじゃさみしいのでせっかくだからリンク数をクリックしたらはてなブックマークの該当ページに飛びたいよねって人は、同じ<$MTEntryPermalink$>をもう一回つかって


<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$MTEntryPermalink$>"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/large/<$MTEntryPermalink$>"></a>


とすればはてなブックマークの個別ページへリンクできます。Movable Typeユーザーには当たり前の知識かもしれませんがメモ代わりに。実際に表示するとどうなるかはこのエントリーでもご参照ください。

2006年7月29日

フレッシュリーダーのDSブラウザー用ブックマークレット

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

mixiのコミュ経由でmixiログイン用のブックマークレットが紹介されているのを発見。

++Flashプログラミング++: DSブラウザーでmixiにログインするBookmarklethttp://flash.lomo.jp/blog/2006/07/dsmixi_bookmarklet.html


mixiコミュ内では他にもinfoseekとかYahoo!とか応用のブックマークレットが紹介されていて、それ見たら自分でもできるような気がしてしまい、ついカッとなってフレッシュリーダー用のログインブックマークレットを作ってみたよ。

以下がそのブックマークレット。利便性を考えてモバイル版で設定してます。ただしプルダウン式ではなくユーザーID入力式ですのでその点よろしくです。赤い字のところは自分のURLやID、パスワードを入れてね。ここがおかしいとかいうご意見あったらお願いします。

フルブラウザ

javascript:document.write('<form name=f action=フレッシュリーダーのURL(m.phpで終わるURL) method=post><input name=userid value=ユーザーID type=hidden><input name=password value=パスワード type=hidden><select name=g><option value=0></select></form>');window.f.submit();


簡易(画像なし)



javascript:document.write('<form name=f action=フレッシュリーダーのURL(m.phpで終わるURL) method=post><input name=userID value=ユーザーID type=hidden><input name=password value=パスワード type=hidden><select name=g><option value=1></select></form>');window.f.submit();


簡易(画像あり)



javascript:document.write('<form name=f action=フレッシュリーダーのURL(m.phpで終わるURL) method=post><input name=userid value=ユーザーID type=hidden><input name=password value=パスワード type=hidden><select name=g><option value=2></select></form>');window.f.submit();


とりあえず自分の環境ではうまくいったのでご報告。DSにいれたものをきちんと反映できているか不安はありますが……。

難点は手入力しなければいけないことなんですが、ここに解決策がありました。

[NS] ニンテンドーDSブラウザーを使ってみた その3 ブックマークレットをお手軽登録
http://n-styles.com/main/archives/2006/07/27-060000.php


というわけでURLでリンクしてやってブックマーク登録すればいいみたい。しかし自分の作ったブックマークレットだと問題が発生。DSのブックマークだと半角スペースや<>'なんかが文字化けして表示できない。上記ブログにあるように'は2カ所だからまだいいんですが、半角スペースや<>は数が多すぎてもう修正が無理。N-Stylesだと半角スペースや<>を使わずにブックマークレット組んでるのでうまくいっているようです。その技術覚えなければ!

あと、DSではリンク内に"があるとうまくリンク表示できないみたいなのでご注意を。

2006年7月31日

木下あゆ美に会える日

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

こまめにRSSでチェックかけてた甲斐があったよ……。

ISHiMARU:石丸電気イベント情報:木下あゆ美/芳賀優里亜/永田杏奈/小松彩夏:「マスターオブサンダー?決戦!!封魔龍虎伝?オリジナルサウンドトラック」CD発売記念
http://www.ishimaru.co.jp/event/16010860/


8月公開の映画「マスターオブサンダー」の店頭イベント。主演の木下あゆ美だけでなく「仮面ライダー555」の芳賀優里亜、「仮面ライダーカブト」の永田杏奈、特撮あんまり関係ないけど日テレジェニック2004の小松彩夏が登場と豪華なメンバー。いや、木下あゆ美以外は興味ないんだけどね。

しかし! 8月13日はすでに予定が入っていて行けそうにない! 残念すぎる! 前も店頭イベントチェックしてたのに日程合わなかったんだよなあ。一度くらい近くで拝見したいものですが。こうなったら映画の封切り挨拶を狙うしかないか!

ちなみにイベントの撮影・録音は不可です。握手くらいはしてもらえるのかな?

れもん色の午後―木下あゆ美1st.写真集

れもん色の午後―木下あゆ美1st.写真集


W-ZERO3のオススメ料金プランを考える

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
このエントリーは2006年7月に書いたものですが、最近になってまた参照数が増えていることもあり、通信速度をW-OAM対応に書き換えました。W-OAMは機械さえ対応していれば料金は同じで、エリア内であれば64kbpsが102kbps、128kbpsが204kbpsに高速化されます。なお、修整は本文のみで画像には反映しておりません。

 W-ZERO3[es]の登場で更に人気を集めているW-ZERO3シリーズ。フルキーボードでPCサイトも閲覧できてと機能盛りだくさんの端末ですが、意外と難しいのが料金プラン。よく知人から料金プランについて相談受けることもあり、DDIポケット時代からの古参ユーザーであります私なりのW-ZERO3向けオススメ料金プランを紹介してみたいと思います。


「音声プラン」でも「データ通信プラン」もできることは変わらない

 ウィルコムの料金プランは大きく「音声」「データ通信」の2種類がありますが、実は「音声専用」「データ通信専用」というプランは一部の例外を除いてほとんどありません。音声プランを契約しても、音声通話無料分を利用してデータ通信できるし、データ通信プランでも音声通話ができる。このあたりすごくややこしいのですが、あくまで「音声/データ通信向け」だという理解していただけるとわかりやすいと思います。

 今回の料金比較では、W-ZERO3を使う人はデータ通信もある程度使うだろう、ということで音声プランは除外。また、W-ZEROが対応していない[PRO]プランや従量課金の「データパック」シリーズも外し、データ通信の定額もしくは準定額プランのみを対象としました。テーブルは入りきらないので画像キャプチャにて。


※A&B割:対応ISPのブロードバンドコースに加入していれば15%オフ。大手ISPはほぼ対応


PCでも使えて安価な「つなぎ放題[2x]」。通信速度は64kbps102kbps


 上の料金比較の細かいところを補足。まずはウィルコム間での通話料金無料が必要なら「ウィルコム定額プラン」+「データ定額」しかありません。しかしこのプラン、決して料金が安いとは言い難い。10万パケットしか使わなければ3,950円ですが、上限までいくと月に6,700円かかります。

 例としてYahoo! JAPANにアクセスしたとしましょう。今確認した限りでは、Yahoo! JAPANのデータ量はHTMLが98.3KB、画像などファイル一式が69KBで合計は167.3KB。1パケットは128byteですから単位を合わせるために167.3に1,024を乗じると171,315.2バイト。これを128で割ると1,338.4パケットが1回で課金されます。

 Yahoo! JAPAN1回見ると約1,300パケット。平日で20回見たとすると1,300×20で26,000パケット。Yahoo!クラスのサイトを1日5個みたらもう10万パケットは突破ですね。これがFlash対応サイトだとさらにパケットは跳ね上がるでしょう。フルブラウザでPC向けサイトを積極的に見る人は6,700円くらい使う気でいたほうがいいかも。

 というわけで対抗馬の料金プランです。まずは「つなぎ放題[2x」」こちらはデータ定額が最大128kbps204kbps(4x)なのに対して最大64kbps102kbps(2x)ですが、データ通信の料金や時間の上限がありませんし、PCにつないでも使えるのが強み。また、PCほどスペックの高くないW-ZERO3では、64kbps102kbpsにしても128kbps204kbpsと数字ほどの違いは感じないかもしれません。個人的にはこのプランがオススメです。

128kbps204kbpsでPCもOKなネット25。ただし使い方はひとクセあり


 速度にもこだわりたいけど料金は安く、という人はネット25をオススメ。こちらは25時間まで定額で、それ以上は従量課金というプランです。つなぎ放題[2x」と違って128kbps204kbpsに対応しており、PCで使えるので、PCとW-ZERO3合わせても25時間いかない、という人にはうってつけ。

 ただこのプランは少々クセがあります。まず1つは「つなぎ放題」では無料で使える公式ISPがネット25では定額範囲外で有料のため、ISPを自分で用意する必要があること。ISPのブロードバンドプランでは無料でウィルコム対応していることも多いので、まずはISPを調べてみて下さい。単独プランの場合、IIJmioが月額315円で最安値です。

 2点目は上記の続きですが、ウィルコム公式アクセスポイントを利用する場合は定額に含まれないこと。このためウィルコム公式サイト、ウィルコムメールは25時間に関わらず別料金が発生します。ただし、ウィルコムメールについては月額525円の「メール放題」をつけることで無料にできますので、実質は公式アクセスポイントが別課金になるところが問題でしょうか。

 ウィルコム向けの公式ゲームアプリなどは公式アクセスポイントでないと使えません。また、携帯電話向けサイトでIPアドレスから端末を判断している場合もウィルコム公式アクセスポイントでないと対象外になります。ただ、そもそもウィルコムは携帯電話向けサイトでほとんど対応されていないのであまり意味はないかも……。

 以上の理由からネット25のメリットは「安価」「25時間まで定額」「PCでも使える」、逆にデメリットは「公式サイトが別途課金」「ウィルコムメールも別途課金(ただしメール定額は適用できる)」といったところでしょうか。このあたり理解して使える人、特にウィルコムメール使わない人なんかには安価で128kbps204kbps接続できるのでいいでしょう。私はもともとPCで使うのがメインだったのでネット25を使ってます。


PCで時間制限なく128kbps204kbpsでつなぐなら「つなぎ放題[4x]」

 さて、PCで使う場合ですが、前述した通りPCサイトはパケット課金だとあっという間にパケットが飛んでいきます。ウィルコム定額プラン+データ定額はPCで使うと上限が9,200円に変わりますが、ここまで使ってしまうんだったら128kbps204kbpsのつなぎ放題[4X]を使った方が安いという罠。A&B割を適用すると1,200円近く安く使えます。もちろん速度や時間という制限はあれど、つなぎ放題[2x]やネット25もPCで使うならいい選択肢でしょう。

 最後にパケコミネット。こちらは20万パケットまで定額というプランで、つなぎ放題と同じく公式サイトや公式メールは20万パケットの範囲内に使えるのですが、何度も説明している通りPC向けサイトをパケットで閲覧するのはかなり危険。使うのはメールが主であまりサイトは見ない、という人ならメリットありそうですが、それ以外の人はにはあまり向かなそうですよ。

 おまけですが、ウィルコム定額プランの場合、一般加入電話の料金がちょっと高いという秘密もあります。ウィルコム定額プランは一般加入電話への通話料金が全国一律10.5円/30秒。これに対して「つなぎ放題[2x]/[4x]」の場合、同一区域内は10.5円/70秒と倍以上で、60km以上100km以内でも10.5円/36秒と安い。100kmを超えるとさすがに定額プランが安くなりますが、ビジネスなどで使っていて近場への通話が多い場合、通話料金が倍近く変わってきますのでお気を付けて。


ウィルコム定額プランの通話料金
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/index.html

つなぎ放題の料金プラン
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole/charge/index.html

プロフィール


ブログツール


    +6601






アーカイブ