【お知らせ】
ショートカット導入しました。「J」で次のエントリー、「K」で前のエントリーへ移動します。
「N」で翌月、「P」で前月、「M」でTOPページを表示します。
StartMacモニター参加中。エントリー一覧はこちら

« 2007年5月 | メイン | 2007年7月 »

2007年6月 2日

携帯電話で撮った写真をTwitterに投稿

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 今何をしているか、というプレゼンスを伝えるTwitterにとって、よく聞く要望が「携帯電話で撮った写真を送りたい」。画像のないシンプルさがいいという意見もありますが、確かに外出先とかで食べ物撮ったりお店を撮ったりしてTwitterできたら結構楽しそうな気がします。

 というわけでちょちょいといじって、携帯電話で撮影した写真をTwitterへ投稿するようにしてみました。本日の素材はこちら。

twitterに自分のブログの更新情報を流す方法:[mi]みたいもん! http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/twitter_17d4.html

 このエントリーで紹介されているtwitterfeedは、RSSを設定しておくと一定時間でTwitterに投稿してくれるという仕組み。ブログやソーシャルブックだけでなく、RSSを配信しているものなら何でも使えるわけです。必要なのはTwitterのIDとOpenIDくらいなので、使い始めるのにそこまで敷居は高くない感じ。

twitterfeed
twitterfeed

twitterfeed.com : feed your blog to twitter - post RSS to twitter automatically http://twitterfeed.com/


 で、携帯電話で撮影した画像をオンラインアルバムにアップして、そこのRSSを登録しとけばいいのでは? と思いついてさっそく設定。フォト蔵でTwitter専用のアルバムを作り、そこのRSSをtwitterfeedに設定。あとはメールで携帯電話から画像を投稿すれば、お見事その写真のURLがTwitterに投稿されるというわけです。

twitterphoto
フォト蔵のアルバムRSSをtwitterfeedで設定

 twitterfeedでは、設定したRSSをTwitterへ投稿するとき文頭に好きな単語を設定できるので(上記スクリーンショット参照)、自分の場合は頭に[PHOTO]とつけときました。私はフォト蔵を使いましたが、Flickrでも同じことはできると思います。ただ200枚以上使おうとするとお金払わざるを得ないFlickrよりは、ただで1万枚も使えるフォト蔵のほうが私は好みですが。

 やってみると結構おもしろいんですが、問題は、twitterfeedだとRSSを最短でも30分間隔でしか拾ってくれないこと。ブログやソーシャルブックマークなら30分でもいいけど、自分が能動的に投稿したものが30分遅れだとちょっと寂しい。2時間の飲み会だったら1/4が終わってしまうくらいの時間で、それじゃ「今何してる?」じゃなくて「今なにしてた?」になっちゃうし。

 まあこれはTwitterfeed本来の目的ではないから仕方ないところ。ソーシャルブックマーク専用の同様サービス「Bktter」だと10分以内で反映するので、サーバーの負荷とか問題はあれどそこそこリアルタイムの更新はできるのかもしれませんね。

Bktter - ブックマークしたらTwitterを自動更新する、実用的な(?)サービス 「ぶくったー」 http://bktter.simpleapi.net/

できればフォト蔵やFlickrあたりがTwitterのAPI使って公式に対応してくれるとうれしいなあ。

2007年6月 5日

まだまだ慣れないMacの文字入力

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

startmac

 Macの使い方についてエントリーしたら、コメントいろいろいただきました。さすがMacの注目力、ということでいただいたコメントふまえながら、ちょっとずつ慣れてきたMacの操作法について書き留めておきます。コメントいただいた方々、ありがとうございました!

Macのお作法
http://blogging.from.tv/archives/000475.html

 ではさっそく1つ目のお便りから!

『「Ctrl+Tab」でファイル切り替え』と全く同じ動作かどうかわかりませんが、『システム環境設定』ー>『キーボードとマウス』ー>『キーボードショートカット』ー>『キーボードナビゲーション』ー>『動作中のアプリケーションの次のウインドウを操作する』に適当なショートカートを登録すればできるかもしれません。

 ごめんなさい、「動作中の〜」がどういう役目なのかすらわからなかった……。でもTabがいじれないというからあんまり意味はないのだろうか……。

OSXでアプリケーションを切り替えるのは「command+tab」でできます。
commandを押しながらtabキーを何度も押すのでも切り替えられますが「command+tab、矢印キー」でも「command+tab、カーソル」でもできます。

 アプリの切り替えは確かにそれでできるんですが、前のエントリーでも書いた通り自分がやりたいのはWIndowsの「Ctrl+Tab」、つまりファイルの切り替えなんですね。例えばタブブラウザだったらタブを切り替えたり、画像編集ソフトだったら複数の画像を切り替えたりという使い方なので、残念ながらcommand+tabではうまくいかないのです。

 このあたりはexposeの使い方も絡んでくるのですが、exposeについては別途まとめたいと思っているので今度改めて触れますです。

はじめまして、もう既にご存知かもしれませんが‥「Control+:」で半角英字に、全角英字なら「Control+L」、カタカナなら「Control+K」で変換できます。
慣れが必要な上に、「Windows風の〜」にチェックを入れてしまうと、上記の操作は出来なくなってしまうので、解決策に成っていないかもしれませんが‥参考までに。

 なるほどそれは便利! と思ったんですが、「Windows風の〜」にチェックいれてしまうとできないのか……。英文字入力でわざわざボタン切り替えなくてすみ、Lで小文字になるWindows風のほうがだいぶつかいやすいので、これはちと残念ですはい。Xの小文字になれればいいんだろうけど、XとAを押すよりはLとAのほうが押しやすさ段違いだし、Xだと周りに重要なキーが多くて打ち間違いが多いんですよね。

 あと今悩んでいるのは上記のコメントでもいただいているとおり、カタカナへの切り替え。英文字とかなはボタンで操作すればいいから慣れれば問題ないんですが、カタカナはいまのところスペースで変換してカタカナが出てくるまで待っている状態。Windowsなら「無変換」で一発カナ変換できたんだけど、それに相当する操作ってMacにあるんでしょうか。

 あとは漢字変換がちょっとむずかしい。例えば「蒼炎」と入力する場合、最初の変換では出ないので勢いよく進んでいくと、「そ」だけが変換の対象になってしまう。

convert
「そう」を通り過ぎて「そ」だけが変換対象に

 で、「そ」だけに変換カーソルがあたってしまうと、「そう」を対象にするのができない。変換で対象の言葉をすぎてしまうと戻るのが大変なのはつらいなあ。慣れの問題で解決できそうではあるので、こういう時の対処法とか教えていただけると幸いです。

 あと困っているのが、トラックパッドを叩くとクリックになる設定を使ってるんですが、これシングルクリックで開いちゃうのね。シングルだと誤動作多いからダブルクリック時を対象にしたいんですが、そういう設定できるかなー。それができないなら誤動作多いからこの設定解除したいんだけど、指を動かす範囲が少なくてすむからこの操作好きなんですよね。

 全体的にMacは「いかに指の行動範囲を狭くするか」という点での最適化はちょいと難しい気がする。ショートカットもボタンたくさん使うものが多いし、Command+Shift+なんちゃら、なんてのは使う指の本数が多いので瞬時に行動に移しにくい。今後のエントリーでまとめますがSafariやExposeなんかを見ていても、1秒でも早く作業をしたいあくせくサラリーマンより、スローライフを楽しむ優雅な人々、っていう気がします。

2007年6月 7日

木下あゆ美エバンジェリスト活動第1回「暗黒卿へプロモーション」

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 サブタイトルで堂々とエバンジェリストを名乗っていたり、リアルではその良さについて熱く語ったりしていたものの、よく考えたらあまりこのブログで言及したことがなかったのに気づいた木下あゆ美。これはいかんということでひとっ走り広報活動にはげんできました。

 まずは簡単に解説しておくと、「特捜戦隊デカレンジャー」のデカイエローことジャスミンで大ブレイク。スーパー戦隊シリーズを通してみている人ならほぼ共感していただけることですが、デカレンジャーはここ数年のシリーズの中で屈指の傑作であり、登場人物1人1人が個性あるキャラクターの中で、木下あゆ美演じるジャスミンのクールボケっぷりは燦然と輝いていたのであります。

 そこから女優業に邁進するかとおもいきや、意表を突いてアニメ「ガラスの仮面」の青木麗という声優役に挑戦。主人公マヤの心の支えとなる大事なキャラクターをうまく演じつつ、その後は深夜ドラマながらも「怨み屋本舗」に主演。続いては昼ドラマ「結婚式へ行こう!」準レギュラーと、着実に成長の道を歩んでおります。

木下あゆ美 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E3%81%82%E3%82%86%E7%BE%8E

 そんな木下あゆ美の歴史はWikipediaにお任せするとして、ここ最近一番の話題はやはりWii版ドラクエ「ドラゴンクエストソード」の主役抜擢。主役といっても声優ですが、ただのRPGではなくWiiリモコンを剣に見たて、リモコンを振って的を倒すアクションRPGであるドラクエソードは、「Wiiらしい」ゲームとしての注目作でもあるのです。

ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
スクウェア・エニックス (2007/07/12)
売り上げランキング: 3
 12日の「ドラゴンクエスト モンスターズロード」のイベントに続き、市村龍太郎プロデューサーのナビゲートで進行し、「セティア」役の木下あゆ美さん、「バウド」役の松田賢二さんをゲストに迎えてのトークショウとなった。

「ドラゴンクエスト」関連タイトルレポート その3[GAME Watch]
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070514/sqdq3.htm

 デカレンジャー以来ドラマやアニメなどの登場作を地味に応援してきている私ですが、エヴァンジェリスト(自称)たるもの、もっと外に広める活動をしなければ! ということで、宇宙をその手に束ねるこの方に読んでもらいました。

CIMG1850
でーんでーんでーん、でんででーん、でんででーん


CIMG1887
とりあえず気になったみたい

CIMG1877
しげしげと読む


CIMG1875
まだまだ読む

CIMG1874
感じる、フォースを感じるぞ!

CIMG1884
思わず記念写真

 というわけで、ストームトルーパーコスプレでおなじみダニーさんがついにダース・ベイダーのコスチュームを手に入れたのを記念して、木下あゆ美最高傑作の写真集「れもん色の午後」と一緒に写真とってもらいました。

ベーダーアーマーを着れるような状態にしました。そこで外でテストドライブ。

ダース・ベーダー
http://www.dannychoo.com/blog_entry/jpn/888/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/


ちなみにこの写真集はデカレンジャーでのブレイク前で、売れてしまった今では過激すぎてとても出せないような写真が満載。一時期はプレミアついてたんですが、ある日Amazonで定価で売っているのを見て、気がついたら決済が完了していました。Amazonのコメント見るとその人気っぷりがよくわかりますね。

れもん色の午後―木下あゆ美1st.写真集
Kozuka Takayuki
彩文館出版 (2004/04)
売り上げランキング: 2164
おすすめ度の平均: 5.0
5 幻の写真集、やっと買えました!!
5 もちろん星5つです。絶対買です。
5 こんなに高くなるとは!

 というわけで、せっかく買ったこの写真集を使って、今後も地道にエヴァンジェリスト活動を進めていきたいと思います。次は個人的にアイドル写真集の評価者として崇めておりますこの方からのエントリー待ち状態ですよ。wktk

2007年6月 8日

スマブラXはWiiで100万本を達成できるのか

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 世間的にはW-ZERO3新モデルで持ち切りなのかもしれませんが、このブログではあえてスルーしていきますよ!

 いつも毎日ブログを楽しみにしつつ、毎回考えがかぶるよなあ、脳内ドロボーされてんじゃなかろうか(失礼)と思うほどゲームに対する考えのシンクロ度がたかいやまなしさんですが、珍しく違う意見が見られたので脊髄反射でエントリー。

 野安さんのブログで「Wiiで最初に100万本を超えるソフト3つを予想しよう」という記事があったけど、最後の3つ目が苦戦しているということを考えると野安さんの御題はなかなか的を射ていたということか。

 ………個人的には、それでも『ドラクエソード』は厳しくて、『マリオギャラクシー』でもムリで、『スマブラX』まで100万の大台は超えないかなと思っています。

“やまなしなひび−Diary SIDE− マルチプラットフォームで輝くスクエニの戦略”
http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-268.html

 結論からいうと、私的にはスマブラこそ100万本きびしいんじゃないかな? と思います。プロモーションミスると「もっと えいご漬け」みたいにヤバい方向へいきそうな予感。

 スマッシュブラザーズというのは、任天堂のいろんなキャラが登場して4人同時で戦える格闘ゲーム。格闘というとストIIを思い浮かべて身構えてしまう人もいそうだけど、スマブラは単純操作で気軽に遊べるし、練習すれば腕もあがるし、何より複数人数での対戦が盛り上がるので、ニンテンドー64で発売された第1弾は周囲の予想を裏切って大ブレイク。続くゲームキューブ版でも大成功をおさめており、Wii版もかなりの期待が込められている訳です。

 Wikipediaによると、64版は出荷本数が197万本、出荷本数約135万本とのこと。64はマリオカートに続き売上第2位、GC版は見事に売上第1位という、ゲームマニア以外には知られざる看板ソフトなのでした。

 だけどね、問題は64とGCでビッグヒットしたタイトル、ってとこなんです。64はPS、GCはPS2にゲーム機首位の座を奪われ、かなりマニアックな香りの漂ったゲーム機であるのは間違いないところ。そのゲーム機で熱い支持を受けてるってことは、ゲーマーに好まれるゲームなんですよね。

 ところがWiiは今のところWii Sportsがダントツで売れているのを見ればわかる通り、必ずしもゲーマー向けソフトの人気があるわけではない。むしろ任天堂の戦略通り、家族で楽しめそうであり、Wiiリモコン使って直感的に遊べるゲームが好まれているのです。そういう風潮の中、いかにもゲームなスマブラは、当時ほどの訴求力を持たないのではないか、というのが不安の要因。

 一つの試金石的な例になるのが、Wii版も発売されたゼルダシリーズ。こちらも任天堂の代表的タイトルで、64版はファンから熱い支持を受けて国内は約146万本の売上。難易度を思い切りあげたかなり外伝的な「ムジュラの仮面」も難易度とは裏腹に約60万本。GC版「風のタクト」はファンから賛否両論あったものの、100万はいかずとも60〜80万はいっていた記憶が。これはどこかにソースあったと思うので、情報あったら教えてください。

 そんな任天堂の看板タイトルも、Wiiではいまのところ60万本。ムジュラやタクトに比べるとナンバリングタイトルともいうべき本格的ゼルダであり、本体と同時発売で他にソフトも少ない中、かなりの期待を受けていたのにこの数字です。もともとGC版をWiiにまわしただけのタイトルといえばそうなんですが、E3のデモなんかでは熱い注目を集めていただけに意外な展開となりました。

 スマブラ出るころまでにはWiiの出荷台数も増えているのでもうちょいいい数字見込めそうですが、今Wiiを買っている層は64やGCユーザーとは明らかに異なるだけに、64やGCで成果を上げたソフトがその実力を出し切れるかというとちょっと疑問。スマブラの公式サイト見てると64やGCの頃のテイストそのままなので、よけいに不安が募ります……。

 逆に私的にはドラゴンクエストソードのほうが100万本の可能性が高いのでは、と思います。木下あゆ美が主人公だからドラゴンクエストという強力なブランドに、剣を振ってモンスターを倒せるという直感性は、テレビCMでもすごく伝わりやすい。Wii Sportsを買ったはいいが、操作になれるとゲームとしてはいまいちだなあ、なんて思ってた人がCMでスライムをビシバシ斬っているのを見たら、訴求力は強そうに思います。

 スマブラは操作も簡単だし多人数も楽しいけど、結局はコントローラ操作が要求されてしまうので、Wii Sportsで入った人たちには「難しそう」と思われてしまいそう。ボタンが少ないから簡単だよ、なんていうアプローチは、GCのボタンで見事に失敗し、宮本さん自ら「あれは失敗だった」と認めているくらいだから、それだけじゃ捕まえられないんですよね。

 断っておきますが私自身はスマブラの大ファンです。間違いなく発売日買いするし、スマブラがぜひとも売れてほしいと祈っています。ただ、昔のブランドにあぐらをかいていると、今のWii層には響かなそうな可能性が大きい。本気でスマブラの魅力を伝えるプロモーションを、「もっと えいご漬け」をいい糧として展開してほしいものです。

 で、結局結論としては同じ方向になるんですが、やっぱり「過去の成功体験」にあぐらをかいちゃったんでしょうね。「えいご漬けが売れた」「もっと 脳を鍛える?が売れた」「もっと えいご漬けでいいか」みたいな。

カイ氏伝: Touch! Generationsの憂鬱
http://blogging.from.tv/archives/000436.html

 やってほしいなと思うプロモーションは、Xbox Liveのような体験版配信。バーチャルコンソールでゲームを欲しいと思うなつかしユーザー世代は結構増えているようなので、とりあえずダウンロードで少しでも触らせればこのゲームの魅力は伝えやすいと思います。見ているだけより触った方が明らかに楽しいゲームなので。

 マリオカートDSには、ソフト1本で複数ユーザーが楽しめるダウンロードプレイがありましたが、私の周りではダウンロードプレイで対戦してその楽しさを知り、マリオカートDSを買ったという人がたくさんいます。対戦に面白さがあるゲームというのは、体験版では飽き足らなくなるもの。なので体験版ではオンライン対戦を可能にしつつ、キャラやアイテム、ステージを限定にしておき、ゲームの楽しさそのものは触れられる、なんて展開がスマブラにはいいんじゃないかなーと期待しておる次第です。

2007年6月 9日

ドコモで機種変更するならW-ZERO3が買えるのではないか説

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 W-ZERO3新モデルなんてスルーなんて書いた直後で恐縮ですが、「タイトルですべてを語り尽くす」でおなじみ徳力メソッドで良質なエントリーが上がっていたのでからんでみるよ! ちなみに徳力メソッドと徳力スタイルは似て非なるものですから混ぜるな危険!

まだ限界だなんて認めちゃいないさ - 904iに3万払うならAdvanced/W-ZERO3[es]に3万払ったほうが良いような気がするのは
http://d.hatena.ne.jp/capelito/20070608/1181287802

 確かにドコモユーザーからすると、機種変更がauやソフトバンク(割賦だけどね……)に比べて高いので、3万出すならAdvanced/W-ZERO3[es](これ書きにくいなー)もう1台増やせるじゃんというのはなるほどという感じ。実際には初期費用として2,835円かかりますが、まあそれは誤差の範囲内ということで。

WILLCOM|料金プラン|料金のしくみ
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/system/index.html

 しかしながら問題は毎月の固定費がかさむということで。確かに通信端末は買えば終わりってもんじゃないですからねえ。

「別に乗り換えなくてもWILLCOMでもう一回線契約すればいいじゃん」だって?うちにはそんな余裕はありません!よそはよそ、うちはうち!

 しかし、ウィルコムなら料金プランをうまくやりくりすればもうちょい安くいけそうな気がするので、ここで一生懸命ウィルコマーへの道を誘導してみるテスト。

作戦その1:データ通信をすべてウィルコムに任せる

 ドコモをいっそのこと音声のみにして、メールやブラウザをウィルコムに任せてみるテスト。任せ方の詳細はおいておくとして、料金だけで見た場合、プランをおそらく無難と思われるタイプMからほぼ待ち受け状態のタイプSにすれば3,000円近く、ちょっとは発信するタイプSでも2,000円は削減できます。ただ、ファミリー割引とかつけてるとここまで安くはならないみたいですので、それはおのおの調整していただくとしつつ。

 で、ウィルコムのプランは「つなぎ放題」をセレクト。これは102kbpsのスピードでPCにつないでも定額のサービス。しかもPC用に見えますが音声通話もできるし、実は音声料金もかなり安いのです。そのあたりは以前にまとめたので詳しくはこちら。

ウィルコム定額プランは一般加入電話への通話料金が全国一律10.5円/30秒。これに対して「つなぎ放題[2x]/[4x]」の場合、同一区域内は10.5円/70秒と倍以上で、60km以上100km以内でも10.5円/36秒と安い。100kmを超えるとさすがに定額プランが安くなりますが、ビジネスなどで使っていて近場への通話が多い場合、通話料金が倍近く変わってきますのでお気を付けて。

カイ氏伝: W-ZERO3のオススメ料金プランを考える
http://blogging.from.tv/archives/000139.html

 つなぎ放題の料金は6,090円と高めですが、家のプロバイダーとのセット割引「A&B割」を使えば新規加入でも4,263円に。ドコモの音声料金を抑えた差額でいうとプラスは2,000円くらいですみそう。しかもドコモで基本料金内に収まっている人もそうはいないと思うので、実際に基本料金をはみ出しているデータ通信分をウィルコムでまかなえばますますその差額は小さくなるかなと思います。

WILLCOM|料金プラン|A&B割|料金のご利用例
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/abwari/abwari01.html

 A&B割は大手プロバイダーならほぼ対応していますので、まずは探してみるといいかも。あとはドコモで実際にどのくらい支払っているのか次第ですかね。

 あとはメールとか番号変えたくないっていう使い勝手ですが、受信に関しては残念ながらドコモは自動転送できないみたいなので、ドコモでうけとるしかないですね。auやウィルコムなら自動転送できるから、ドコモに来たメールを全部ウィルコムに飛ばせるのに……。

ドコモの携帯メールを自分のパソコンに転送させられる方法を知ってる方がいれば教えてくれますか? - 人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/1119296579


 ただ、送信に関してはGmailのFromアドレスをドコモアドレスに変更すれば、W-ZERO3からドコモのメールが送れます。ただ、相手がドメイン指定受信拒否設定で「docomo.ne.jpを受信」にしているとはじかれる可能性があるのですが……。まあそんときはエラーでわかるでしょということで。

Gmail: ヘルプ センター - 別の [差出人] アドレスを使用してメールを送信するにはどうすればよいですか。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=22370&topic=1571

 電話は転送もできますが転送料がこっち負担だし、そこは割り切ってドコモで受けてドコモで返していいかも。ただ、前述の通り実はウィルコムは携帯宛てでも安いし、固定電話への通話料金は携帯電話と比較にならないくらい安いので、番号通知の必要ない固定電話にはウィルコム使えばだいぶ料金が安くなるかもしれません。

 やべ、その1だけで長くなりすぎたのでその2いってみましょうか。

その2.ウィルコムをマルチメディアプレーヤーにする

 料金プランを「ウィルコム定額プラン」のみにして、固定電話への発信およびメールのみを使う。で、音楽プレーヤやら動画やらのクライアントとしてしか利用しない作戦。ただこれは月額2,900円も出すのにブラウザができないので(別料金だから)、あまりいい方法ではないかなあ。メールと音声をウィルコムに移行できるのであれば、メール定額と通話料の安さでかなりコスト削減できそうですが。

 正直、メール自動転送できるauならウィルコムだけでメール受け取れるから移行スムーズですが、ドコモはねえ……。2.0とかいうならそういう仕様ももうちょいオープンにしてほしいなあ……。

 ちなみに懸命なるウィルコムマニアの方々であれば、「Advanced/W-ZERO3が29,800円なのはウィルコム定額プラン+データ定額じゃね?」という突っ込みありそうですが、この組み合わせは「ウィルコム同士で無料通話したい!」という人以外はお進めしません。言葉がすぎるかもしれませんが今までのプランに比べると搾取要素が大杉。

 データ定額だとはじめこそ安いですが、40万パケットも使うと6,700円。フルブラウザでガシガシ使ったら40万パケットなんてあっというまですから、ヘビーユースならこの値段を覚悟しなきゃいけない。だったら前述のつなぎ放題ならスピードこそ少し落ちるけどかなり安くなるし、音声端末だったら端末スペックがボトルネックになって通信速度がPCほどまでには大きく影響しません。

 で、ウィルコム定額プランはPCつなぐととたんに値段が跳ね上がって、MAXで1万円近くなる。だったら「つなぎ放題4x」でもいいし、スピードが落ちてもいいならつなぎ放題のままなら半額以下。さらに音声通話料金も一律でわかりやすいようにみえて実際にはかなりお高めに設定されているので、遠距離によくかける人じゃないと損をします。

 個人的にはおそらく「つなぎ放題」でも29,800円になるんじゃないかなと思いつつ、それがだめなら最初にデータ定額で入って次の月に契約変更すればいいんじゃないですかね。そこで「6ヶ月はデータ定額で」とかあったら最悪だけど。

俺とバーガーキング

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 2007年6月8日、あのバーガーキングが再び日本上陸しました。

Business Media 誠:“再上陸”バーガーキングの日本第1号店、新宿にオープン
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0706/08/news079.html

 ハンバーガーファンからは「あのワッパーがまた食べられる!」と話題を集めていますが、私としてはちょっと違った感情を抱いております。というのも、自分が大学生の頃に以前のバーガーキングでアルバイトしていたから。しかもオープンスタッフとして。

 再上陸の話を聞いた時点ですごく懐かしくなってエントリーしようと思いつつ、時間だけがすぎてしまったので、第1号店オープンのこのタイミングでバーガーキングの思い出を綴ってみたいと思います。無駄に長くなると思いますがオチはありませんしまとめもありません。単なる思い出の徒然草ですはい。

 物語はバーガーキング入店以前から始まります。高校の頃ファミレスのキッチンで働いていた私は、大学になっても飲食系でバイトしたい、けれどキッチンは重労働だし接客もしてみたい。ならばファーストフードがちょうどいいんじゃなかろうか、みたいな気分でハンバーガー系を回っていました。べ、別に男女同数のバイトでなんか出会いがあるかもとか考えていた訳じゃないんだから!

 自宅と大学の中間地点の駅には、マクドナルドと森永ラブという2つのファーストフードがあり、店員がかわいかったのでメジャーすぎるマックよりも森永ラブのほうが客も少ないだろうNO.1よりNO.2思考の自分に合っていたので面接を申し込む。一通り話を終えて採用が言い渡され、ちょっとした雑談の中で店長が発したひとこと。

あ、うち1ヶ月で店終わるからね。

 それ先に言えよ!!!!!! ていうかその前にそんな状態で新人やとうなよ!

 で、話をよく聞くと、何も店がつぶれるわけではないらしい。日本JTがバーガーキングとして日本に進出する際に、森永ラブをすべて買収し、その店舗をバーガーキングに作り替えるのだとか。その関係で1カ月で店は終わり、そののち1カ月の工事期間を終えたらバーガーキングのオープニングスタッフとして働くという話。なるほど、1回で2つのバイトが味わえるし、何よりオープニングスタッフってちょっと面白そう、ということで結局森永ラブにお世話になることを決めたのでした。

 森永ラブが閉店して改装中の間は、すでにオープンしているバーガーキング他店へ研修へ行くことになり、大学からそこそこ近い駅を選んで2度目のハンバーガー人生がスタート。しかし約束の1カ月が過ぎ、2カ月がすぎても、一向に元の店に戻れない。どうも売上が思わしくないらしく、元の店の改装が思うように進まないのだとか……。結局戻ったのは半年後で、もはや前の店より研修先のスタッフのほうが顔見知り状態になってたりと、なんだか不安色が漂って参りました。

 もう1つの不安要素かつ最大の不安要素だったのが、バーガーキングの効率の悪さ。アメリカのシステムをそのまま持ってきただけに、日本で同じように業務を展開するといくつも支障が生じるのでした。

 アメリカのバーガーキングは大店舗が多く、大量のハンバーガーを作って大量に売るという仕組み。ところが日本のファーストフードは大都市をのぞけばそれほど大きな店ばかりではありません。なのでその大規模システムがあまりにもそぐわないのです。

 バーガーキングといえば直火焼きの肉が特徴ですが、そのために専用の直火焼マシンが用意されており、マニュアル通りなら肉をひたすら焼く係が1人。そしてパンを焼きながらオーダーの指示を出す人、ハンバーガーを作る人、フライ関係の担当と、少なくとも裏に4人は必要になる。

 しかし小型店舗ではランチやディナータイムならいざ知らず、常に4人置くなんてのは人件費的に無理。なのでオープンしたてで物珍しさに客が来るうちはいいけど、人が減ってくると常時4人は厳しいので、しかたなく人数を減らすんですが、さすがアメリカ式というか調理機材もアホみたいにでかく、純粋にそれぞれの持ち場を移動するだけでも時間がかかる。ほんとにひどいときは裏方を1人でやってたこともありますが、あまりにキッチン内を移動するので、端から見たらキッチンで踊ってるようにすら見えたと思います。

 直火焼きの肉は時間がかかるのもネックで、肉を投入してから焼き上がるまで数分はかかります。焼き上がった肉は2時間キープし、時間が過ぎたら肉を捨てるという方式だったのですが、小型店舗だから何しろ客が来ない。廃棄する肉があまりに多くなってしまったので、苦肉の策として1度に1枚だけ焼いてそれを2時間キープ。次の客が来たらまた1枚役という方式で対策してましたが、これは学校帰りの高校生など団体客がくると一気に破綻するモデル。ファーストフードなのに数分お待たせが当たり前になってしまいます。そもそも1回に1枚しかやかないんなら、このアホみたいにでかい機械いらねーんじゃねーの、と1人キッチン体制でてんてこまいになるたびに思ってました。

 ちなみに森永ラブはキッチンも狭いけれど代わりに手の届く範囲に一通り道具があったので、1人キッチン1人接客でも十分回せました。もちろんあまりに混んでくると破綻しますが、夕方を過ぎた時間帯であれば混んだときだけ店長がサポートし、それ以外は1人で十分まかなえていたので、「なんなんだこのシステムは……」とバーガーキングになってから思うことしきり。

 さらに問題だったのがこの直火焼きマシーン。閉店後にはこのマシンを解体して掃除するんですが、なんとこの掃除が2時間は余裕でかかる。直火焼きだけに油のこびりつきも強く、こびりついた肉や油を毎日毎日へらでそぎおとすのですが、よく1日でここまでと思うほどにこびりつきが強力で、毎日毎日腕がくたくたになるまでへらでこすり、スポンジで磨きという作業が2時間続きます。しかもその2時間が1人じゃなく、スタッフ数人でかかってその時間。もちろん直火焼き機以外にも片付ける場所はいっぱいあるし、ホールの掃除だってあるから、後片付け要員はへたすると開店時よりも人数が必要になってしまいます。

 これまたこのままではいかんということでとった苦肉の策が、「開店中に片付けを始める」。閉店まで持つように肉をあらかじめ焼いてしまい、閉店直前でもう機械を分解して洗い始めてしまう。もちろん予想以上の客が来たら慌ててマシンを組み立てて肉を焼かなければ行けないというリスクも混み。そうしてあらかた準備しておいても、大事な部分はさすがに開店中には落とせないので、閉店後にも1時間か1時間半はかかります。すごい手慣れたスタッフで1人で1時間がいいとこだったかなあ。終わった後はすごい手が疲れて疲労困憊になりますが。

 前述の通り改装資金がたまらないくらいだから売上もいまいちで、人件費は削減の一方。そうすると1人あたりの負担がどんどん大きくなり、辞めていったりもしくは作業の手抜きが増えたりと品質が落ちる。品質落ちるからまた売上が……、と、端から見ていてわかりやすいほどのスパイラルが起きてました、当時は。

 あのときしみじみと思ったのは、アメリカのシステムをそのままもってきてもうまくいかないよなあ、ということ。あれが直火焼き機なんてなくて、キッチンが1人でも回せるくらいのレイアウトになっていて、コストパフォーマンス低い直火焼き機の掃除に2時間もかかるなんていう効率の悪さがなければもうちょいなんとかなっていたと思います。ちなみに森永ラブのクローズ作業は、手慣れた人なら30分で終わらせてました。

 今回、初日はかなり注目を集めたようですが、元スタッフとしてはやはり裏側が気になる。相変わらずあの大型機を使っているなら、新宿みたいな大型店舗はともかく、小型店舗に導入したらまた地獄が起きるだろうな……。もっと機械の掃除が簡単になってるとか、マクドナルドみたいに掃除担当のスタッフが別にいるとか(これは本当にうらやましかった)とかじゃないと、チェーン展開で店舗増やすのは厳しそうな気がします。

 で、ニュースとか見ているとキッチンはわからないけど、包装紙とか紙の王冠とかはまんまいままでと変わってないんですよね……。ワッパーを食べたいというよりも、後ろのキッチンがどうなっているのかを見守りたいという切ない理由で、近日バーガーキングに足を運んでみようと思ってます。

 そういえば当時「バーガーキングはソースがうまいよねー」とか言う友達が何人かいたんですが、ごめんなさいバーガーキングの味付けは単なるケチャップとマヨネーズだけです。そのソースがうまいという感覚は肉が直火焼であることと、直火焼=本格派という印象が巻き起こした悲劇だと思われます。

 あとは小ネタですが、バーガーキングはチーズや肉を足せるだけではなく引くこともできます。時々アメリカ人が来て「バンズと肉だけ、ソースすらなし」という注文をするのはほんとに驚きました。素材そのものが味わえていいんだとか。ちなみにスタッフの間では「ワッパーから肉を取り去っても意外とワッパーの味がする」というトリビアが流行し、肉を抜いて本体価格を安くして給料前を乗り切るなんて秘技も多々繰り出されていました。なつかしいねえ。

Macの文字入力に慣れてきた

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

Startmac

 なかなかMacエントリーが進まなくてすみません。右も左もわからない状態に加えて新しい情報が大量すぎ、自分の中で咀嚼するのも一苦労だったりする毎日です。

 そして前回のエントリーにてまたまたコメントでいろいろアドバイスいただいたのでご紹介。未だに文字入力でエントリー止まっているのかよと思われるかと思いますが、文字入力は新たな文化に触れる際の言語みたいなもので、ここをきっちりやっていかないと快適に過ごせそうにないので、自分としてはこだわっている部分なのです。

カイ氏伝: まだまだ慣れないMacの文字入力
http://blogging.from.tv/archives/000478.html

 それではまず最初にカタカナ変換について。今回も情報寄せてくれた方々ありがとうございます!

カタカナへの切り替えは option + tab でできます。

はてなブックマーク - カイ氏伝: まだまだ慣れないMacの文字入力
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogging.from.tv/archives/000478.html
 わたしはATOKに入れ替えちゃっているので、ことえりはあまりわかりませんが。ctrl+Uで全角ひらがな変換、ctrl+Iで全角カタカナ変換、ctrl+Oで半角変換、ctrl+Pで英字変換、ってのはご存じでしょうか。ATOKやIME(含むWM)と同じ操作です。ことえりでは、Windows風操作に切り替えれば使えますが、カーソル操作などが一通りIME風に切り替わるかもしれませんのでご注意を。

 カタカナへの変換方法を2通りご紹介いただきました。なるほどこれなら一発でカタカナ変換! しかも両方とも「Windows風のキー操作」で使えるのがありがたすぎる!

 2つの方法を比べると、「option+tab」は両方キーの左側にあるのでボタン押しにくい。後者の「Ctrl+i」はtabボタンのそばにあるCtrlを左で、iを右手で押せばいいから慣れてしまえば感覚的にカタカナ変換できそう。カタカナ変換したいときは文字入力しているときだから、どっちみち両手使う環境ですしね。

 さて続いてのお便り!

◎かなと英語の切り替え
コマンド+スペース(同時に押さなくてもいいっす。左のキーから右のキーに指が流れればオーケー。※ctrl+Kとかも)

◎一文字だけ大文字にする
大文字にしたい文字を打つ時にシフトを押す。

◎入力した文字を変換する
全角カタカナ・・・F7
半角カタカナ・・・F8
全角英数字・・・F9(大文字にしたい時はcaps lockを押しておく)
半角英数字・・・F10

 このあたり全部試してみたんですが、どうやらWindows風の設定だとカナ関連の機能は発動しないみたいなんですね。WindowsのようにF7できるかなーと思ったらうまくいかなかったので……。

 いっそのこと「Windows風のキー操作」環境をやめて操作もMacに慣れちゃえ! とも考えました。会社のWindowsと別の操作になっちゃうけど、インターフェイスが違いすぎるからごっちゃにはならないだろうし、自分はいったん慣れたキーボード配置を別のキーボード買ったときにまた違う配置のものを選んで「ああ、慣れで間違っちゃう!」という感覚を修整していくのが楽しかったりするドM体質なもので。

 でも、Mac風だと日本語と英語が混在した文章で切り替えが必要だったりと、Windows風に比べてやっぱり手数が多くなってしまう。基本的にMacは家でしか使わないんですが、夜に帰ってきてとっととブログ更新して寝たい! というときには一手一手を効率化する必要があるので。ブログなんかしないでとっとと寝るのが正解な気もしますけどね……。

 さて、もう一つの漢字変換についてもご指摘いただきました。

画像の例で言うと7を押すとか、シフトを押しながら右矢印を押して変換の区切りの場所を変えるとかの話じゃないですよね、きっと。
件のスクリーンショットの場合、左矢印キーで一つ上の『その他の「そう」』に移れると思うのですが‥

 ご指摘の通りで、例えば数字キーを押したり、矢印キーで「そう」に戻ったりはできます。ただ、WindowsみたいにShiftと矢印で「そう」に戻すのはなぜかできなかったけど、Windows風にしてるからかな。

 ただ、数字キーにしても矢印キーにしても、目視じゃないと操作できないんですよね。数字キーはブラインドタッチでできないことはないけど、ホームポジションより2段上なので指の動かす範囲がちょっと大きく効率が悪い。一方、矢印キーでも「そう」から「そ」に進んだ時点で気づけば矢印1回ですみますが、操作が進みすぎると矢印を押す数が増えるし、目視でないとうまく操作でいない。同じ矢印でも「Shift+矢印」だったら感覚的に操作できるのですが……。

 文字入力どまりでエントリーが止まっているので文句が多いように見えますが、Macのアプリケーションは楽しいものも多いです。それは今後いろいろ書いていくと思いますが、少なくとも文字入力の効率の良さはWindowsのほうがよかったなあと思いました。ただ、これもATOKにすれば環境向上するのかなあ……。

 とはいえ、カタカナ変換も効率のよい方法がわかってきたし、英文字とかなのボタン押し分けもなれてきたし、もうそろそろ文字入力の効率追求はおしまいかな。贅沢を言えば英数字を最初から「半角」で入力したいくらい……。というわけでそろそろブラウザやら他のアプリケーションについても触れていきたいと思いますよ!

2007年6月10日

「アルファ」よりも「微妙」なブログで

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 先日20万HIT超えのエントリーを書いたとき、PR BOARD仲間のブログよりお祝いの言葉をいただいておりました。なんか自分で紹介するのもテラハズカシスなんですが、このブログ読んで思うところあったので遅くなりましたがエントリーします。

良い意味でカイ氏伝ってブログは微妙なのかもしれないなと思っています。

 ・いわゆるアルファブロガーではないけれども、うちのような十把一絡げなブログではない
 ・ある特定の専門家ではないけれど、日常の雑談ばかりでもない

×2.5(ニバイハン): 相変わらずカイ氏伝が金言集な件
http://www.2baihan.com/2007/05/post_32.html

 いやまったくもってその通りで、うちはほんと立ち位置微妙なブログだと思います。ゲーム好きだけど何かを徹底して追いかけているわけではないし、新しいものに何でもからむかというとそうでもないし、「このブログの看板はこれ!」みたいな柱はまったくもってありません。自分でも文章はやたらなげーし画像もすくねーし、「このブログ読んだら面白いよ!」なんて自信もまったくないし。

 ただ、そんなネガティブ精神満載のこのブログでも、たった一つだけ他のブログにはない、うちのブログだけの取り柄というものがあります。

 それはすごく簡単なことで、このブログほど、ブログを書いている張本人の人間性を表しているブログはないですよ、ということ。

 もともとmixiの代替手段として始めたブログだけに、ここは思ったままの感情をぶつけていく場でした。何かを専門的に追いかけることはないけど、自分が気になったらとりあえず書く。そうして書いたそのテキストの集合体が、書き手のキャラクターをそのまま映し出す鏡になればいいな、そう思ってブログを綴ってます。

 そうして書いたブログを通じて、顔も見たことのないひととコミュニケーションできたり、もしくは普段なかなか顔を合わせない人とでも、ブログを読んでお互いの近況がわかりあえる。これってすごくやってて楽しいし、それができるの自分が無理をせず書きたいことだけを書いているからだろうな、とも思います。

 逆に他人のブログを読むときも、読者を意識した読み物的ブログももちろん楽しいけど、どちらかというとその人の思いがたぎっているブログを読む方が個人的には好み。その思いが自分と重なったり、または全然違ったりする中で生まれるコミュニケーションがすごく楽しい。

 一部のセカンドライフブームで、アバターによる3Dバーチャルコミュニケーションこそがリアルなコミュニケーションだ、なんて考えも広まっているけれど、コミュニケーションはアバターみたいなリアルなものがなくても十分に成立すると思います。だってテキストだけでは表現しえないなら、とっくに本なんてなくなっているだろうしね。

 とりとめもないブログだけれど、それでも読んでくれる人がいて、時に意見を交換しあい、リアルタイムに合ったときにブログの話題で盛り上がれる。そんなコミュニケーションが楽しいから睡眠時間を削ってでもブログを続けているので、今後も自分の勢い中心でエントリーしていきたいと思いますはい。

フォト蔵がTwitter投稿に対応

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 つい先日、Twitterfeedで携帯電話の写真をTwitterに投稿するエントリーを書き、その中で「フォト蔵が公式対応したらなあ」と書いていたら、ほんとにフォト蔵でサービスが始まりましたよ!!! GJ!!!!

フォト蔵開発日誌: 新しい写真や動画をアップしたとき、自動的に Twitter に通知できるようになりました!
http://news.photozou.jp/archives/2007/06/_twitter.html

 TwitterfeedはRSSを拾うのに30分かかるのでタイムリーさがありませんでしたが、フォト蔵は投稿した瞬間にTwitterへ反映するのでまさに「今なにしてる?」が表現できる。さっそく設定して愛用しております。

 仕様としては、自分のアルバムのうちインターネット公開しているものはすべてTwitterへ通知する仕組みで、アルバムごとTwitterに投稿、なんてことはできません。まあそこまで細かいニーズを対応してられないだろうし、使い勝手としてもこれで十分。

twitter_photozou
フォト蔵からの投稿イメージ

 どこまでTwitter人気が続くかは謎ですが、とりあえず今のところはかなりの盛り上がりを見せているので、こういう対応はうれしい限り。Twitter使ってる人はTwitter投稿のためだけにフォト蔵のアカウント取ってもいいかもね。

メガテリヤキ食べた

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 バーガーキングの話をとうとうとしておいてなんですが、バーガーキングに足を運ぶ前にマクドナルドに行ってしまったので、とりあえずメガテリヤキを食べてきました。

CIMG1992
メガテリヤキ

 中はというと、テリヤキソースの塗られたパティが2枚と、テリヤキマックバーガーには入っていないチーズつき。

CIMG1993
メガテリヤキとご対面

 実際に食べてみると、テリヤキソースこそ濃厚なものの、メガマックよりはしつこくない。メガマックはパティ4枚だったのがメガテリヤキは2枚なのと、メガマックのパティはパサパサもいいところのビーフ100%なのに対し、テリヤキパティは豚肉パティで食べやすいってこともあるかな。

 しかしカロリーは半端ないみたいなので、頻繁にたべることはなさそう。むしろ次はワッパー食べたいですが、2日目の今日も大行列だったそうなのでしばらくは足を運べないかなあ……。

2007年6月11日

Mac用にメモリカードリーダ・ライタ購入

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

startmac

 Macでちょっと困っていたのがSDカードのデータを取り込む先がないこと。デジカメの場合ならUSBケーブルでつなげばいいんだけど、うちにはデジカメが2台あるし、デジカメ以外にもPSPやらウィルコム端末やらメモリカード対応製品がいろいろあるので、そのたびにケーブル変えるのはちょっと面倒。しかもデジカメは2機種とも専用ケーブルで、汎用的なUSBケーブルが使えないし……。

 PSPやウィルコム端末なんかはUSBマスストレージとしても使えるんだけど、端末側の機能だと転送速度も遅め。PSPなんかに転送したいデータはたいてい動画なので容量も大きく、それならやっぱり専用のリーダ・ライタがいるよね、ということで買ってきました。

CIMG1995
MCR-30H/U2

 買ったのはバッファローの「MCR-C30H/U2」のブラックモデルで、お値段は2,980円。もう少し安いモデルもあったんですが、それはminiSDやmicroSDを使う時にSDアダプタが必要。今までもminiSDを読み込みたいのにアダプタ見つからない! なんて経験よくしているので、利便性を考えて全部対応を買ってみました。近い将来を見据えてmicroSDも直刺しで読めるタイプです。

 ほんとはバッファローよりもアイ・オーのほうが好みなんですが、ヨドバシにはアイ・オーの在庫がきわめて少ない上に、やっと見つけ出したアイ・オー製品がmicroSDの直刺しに対応してなかったのでバッファローにしました。なぜアイ・オーが気に入っているかというと、各スロットをアイコン表示できるユーティリティのデザインが、アイ・オーのほうがおしゃれだから。アイ・オーのはみたまんまSDやCFのデザインなんですが、バッファローはださださのフォントで「SD」「CF」と文字表示されるのがかっこよくない……。

 しかしこれらユーティリティはWindows用なので、Macではほとんど意味がない罠。そもそもMacだとカードが刺さっているスロットしかマウントされないので、同じようなデザインのスロットがいっぱいあって、実際にカードが刺さっているのがどれかわからない! なんてこともありませんしね。これでデジカメの画像アップロードが少し楽になりそうです。

 

2007年6月15日

まだまだ続く第4回ポッドキャスト

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

カイ氏伝ポッドキャスト第4回「ヌーブラは今……。」
(右クリックでダウンロード)

 誰が聞いているのかさっぱりながらも地道に登録数が増え続けているポッドキャストの第4回をお送りします。前回は初の女性ゲストを迎えましたが、今回はブログ界のアイドルを含めて参加者の50%が女子という豪華メンバー。女子率の高さが最重要項目だというid:ululunに捧げたいと思います。

 とはいえ、相変わらず内容はヤマなし、オチなし、意味なしなんですけどねえ。ただ今回は収録時間を10分に抑えたのでちょいと編集が楽でした。前は1時間以上だらだら録音してたので自分で聞くだけで大変だったし。

 今回はMac手に入れる前の録音だったので編集はWindowsです。できればMacで写真付きPodcstもやってみたいので、もう少しこのだらだらPodcastは続きそうですよ。

 なお、どうやら現在はMac OSだと大いに文字化けするみたい。ごめんなさいごめんなさい。きっと今度はGarageBandで作りますから……。

2007年6月16日

Macの文字入力設定まとめ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

startmac

 いろいろ四苦八苦していた文字入力ですが、アドバイスいただいたおかげでだいぶ使いこなせるようになってきました。せっかくなのでここらでひとまとめしておきます。

 まずはことえりから。設定の変更は画面右上の「あ」と表示されているところをクリックし、「環境設定を表示」で行ないます。

ことえり設定画面

 入力はローマ字のままで、「Windows風のキー操作」にチェック。これでかな入力中にShiftキーを押しながらアルファベット入力することで英文字ができるし、デフォルトではできない「L+母音」で小文字も入力できる。ただし、Windowsの場合は英文字が終わるとかな文字に戻るのに対し、Macの場合は英文字のままになってしまうので注意。なお、かな文字から続けて英文字入力すれば英文字入力が終わるとかな文字に戻りますが、文頭が英文字から始まる場合はどうしようもないかな。

 続いてキーボード設定。「システム環境設定」から「キーボードとマウス」を選択します。キーボードは特に問題ないので、「トラックパッド」を設定変更。

トラックパッド設定

 ここでトラックパッドの軌道の速さやダブルクリックを設定するのはもちろん、「副ボタンのクリックの代わりにトラックパッドを2本指でタップ」にチェック。そうすると今までControl+クリックで表示していた機能を2本指+クリックで表示できるようになるので、操作がだいぶ楽になります。

 最後にキーボードショートカットの設定を変更。

キーボードショートカット設定

 ショートカット自体は目的ではなく、大事なのは画面下の「フルキーボードアクセス」で「すべてのコントロール」にチェックを入れること。これでTab操作でラジオボタンやチェックを選ぶことができるようになります。詳しくはこちらもご覧くださいませ。

Milano::Monolog: Macのtabキーでボタンを選べるようになった
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001632.html

 これらを一通り設定すればだいぶ文字入力がらくになるはず、特にWindowsから始めた人は。カタカナ変換は「Control+i」を使う癖もだいぶ身に付いてきました。英文字入力してからかな文字に復帰するのがやや面倒だけど、ここは慣れるしかないかなあ。

2007年6月17日

TwitterPodに見るブラウザの可能性

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

startmac

 標準でMacにインストールされているアプリケーションをのぞけば、一番最初にインストールして使ったアプリケーションが「TwitterPod」でした。

TwitterPod
http://twitterpod.drikin.com/

 TwitterPodとはその名の通り、Twitter関連のアプリケーション。Twitterのやりとりをリアルタイムに通知してくれるクライアントソフトです。

 クライアントソフトとしてはTwitterが標準でGoogle Talkeをサポートしていたり、WindowsでもTwitなんてソフトがありますが、このTwitterPodをどうしても使いたかったのは、「Smart Drawer」という機能があるからなんです。

 Smart Drawerとは、Twitterのメッセージ内にURLが入っていたとき、自動でそのURLを開いて表示してくれる機能。該当のメッセージを選択すると、TwitterPodの横からウィンドウがうにょにょーんとせり出してきます。どんなイメージかは下記URLをご覧ください。

Smart Drawer機能を有効にすると、URLを含むメッセージをクリックしたときに、自動的にドロワーが現れ、そのページをプレビュー出来ます。また、URLを含んだメッセージをダブルクリックすれば、標準ブラウザでリンクを開く事が出来ます。興味あるリンクかどうか簡単にチェックできる機能です。

Drift Diary12: TwitterPod beta2を公開します
http://blog.drikin.com/article/41336612.html

 実際に使ってみると、これがなんとも気持ちいい。URLの入ったコメントを選択した瞬間にドロワーが瞬時にせり出してくるので、まるでそのURLのサイトそのものが送られてきたかのように、リアルタイムにサイトを確認できます。

 同じことは他のクライアントソフトでもURLを選択するとブラウザで見られるんですが、アプリケーションを切り替える際にどうしても感覚がいったんリセットされてしまう感じがする。URLが届いた瞬間にサイトを表示することで、相手が送りたかった情報をテキストだろうが画像だろうがリアルタイムに伝えられる。このTwitterPodを使ったことで、ブラウザの新しい可能性を感じた気がしました。

 いわゆるブラウザソフトというのはすべてのURLをそこで開こうとするし、メールやメッセンジャーなどURLを伝えるための手段というのも、基本的にはその表示をブラウザにまかせてしまう。けれどそのアプリケーションの中で送られてきたものをすべて表示するための手段としてブラウザ機能を搭載するというのは、リアルタイムコミュニケーションの手段の1つとしてとても面白いと思いました。

 もちろんブラウザ的な機能も基本的なものなので、多くを望めるわけではありません。でもそういうときはTwitterPodのSmartDrawerに用意されたブラウザ連携のボタンを押せば、表示中の画面をブラウザに移動できる。TwitterPodでURLを読み進めていって、最初にもらったURLとは違うURLをブックマークしたくなった、そんなときはボタンを押してそのサイトをSafariに表示してそこでブックマークすればいい。感覚的にも「これブックマークしたいな」という瞬間っていうのはURLが届いた瞬間ほどリアルタイム性を要しないので自然な流れです。

 ただ、この快適さもMacならではなのかもしれません。少なくともWindowsではこんなに早くサイトを描写できているのを見たことがないので。標準アプリではないので店頭で触って体感するというのも難しいですが、Twitterを使っているMacユーザーの人は一度試してほしいアプリケーションです。

有楽町ナウ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
壊してないよ。

2007年6月19日

One to One受けてきた

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

startmac

 日曜は銀座のアップルストアまで、One to Oneを受けに行ってきました。

アップル - Apple Store - One to One
http://www.apple.com/jp/retail/onetoone/

 One to Oneはアップルのサポートサービスの1つで、文字通り1対1でMacについていろいろ学べるサービス。講座は総合的な質問入門編に加え、アプリケーションごとの講座も用意されています。

 料金は年額9,800円で、1年間は何度講習を受けても料金は一緒。今回はStart Macに1年分のOne to One権利もついていたので、せっかくだから一度どんなものか試そうというのと、あまりに新しいアプリケーションばかりなので、1つ1つ使い方を調べて行くよりはいっそのことまとめて教わったほうがいいかなあという考え。

 選んだアプリケーションは「iPhoto」。内容としてはiMovieやGarageBandのほうがいろいろありそうですが、直近で利用頻度の高いアプリケーションは画像編集で、とりあえず「画像を小さくリサイズしたい」「特定の場所にモザイクをかけたい」という要望をなんとかしたい。せっかくのOne to Oneなので、あえて当日まではあまりiPhootoに触らず、予備知識なしの状態で行ってきました。

 One to Oneの会場は銀座アップルストア2階で、特に教室みたいなものがあるわけではなく、お店の中の一角に座ってレッスン開始。Macもお店のを貸してくれるので、重たいMacbook持って行かなくて大丈夫です。

 さっそく一番の懸案だった「画像のリサイズ」ですが、これはiPhotoの「ファイル」「書き出し」からできました。ただし書き出した時点でファイルを作成してしまうので、大きさを決めてからファイルに書き出し、ってのはできないみたい。まあ、どうせブログの横幅に合わせて画像を小さくしたいくらいの要望なので、これで十分かも。
iPhotoで画像の書き出し
iPhotoで画像の書き出し

 もう1つのモザイク処理は、下のアイコンから「レタッチ」を選ぶと近いことはできるのですが、ドラッグでこすった部分だけをにじませて消せるので、指定した範囲を一気に消すことができない。人の顔くらいならいいけど、アプリケーションやWebサイトのID欄など大量のエリアをモザイク処理したいときにはちょっと不向きなようです。

iPhotoのレタッチ機能
兄弟サイトでタイトル部分をレタッチテスト

 そもそもiPhotoは画像管理ソフトであって画像編集ソフトではないので、あまりたくさんを求めてはいけないんでしょうね。デジカメで撮った写真を取り込んだ日ごとiPhotoに登録しておいて、後でアルバム感覚で楽しむソフトという位置付けなので、むしろWindowsのペイントに比べたら十分いろんなことができる。とはいえモザイク処理機能は欲しいので、Mac用でいいフリーソフトあったらぜひ教えてくださいませ。

 ついでにいろいろとiPhotoの機能について教わったので箇条書きでまとめてみる。

  • iPhotoで編集した場合、オリジナルの画像はつねに保持しているのでいつでも元に戻せる

  • 画像には好きなキーワードが設定でき、キーワード指定の検索も可能。キーワードのデータはiPhoto側で持つので画像自体に埋め込むのではない

  • iTunesのスマートプレイリストのように、日付やキーワードなどの条件に合ったものだけを表示できるスマートアルバム機能がある

  • 画像が多くなったらCDやDVDに書き出せる。書き出したCD/DVDを挿入すると、iPhotoのメニューにCDが表示される。感覚的にはiPodに近い?

  • 画像を使ってカレンダーやアルバムなども作れる。プリントアウトではなく工場に発注する形式。料金はWebサイトで確認

  • スライドショーからMOV形式で動画を書き出せる。書き出した動画をiMovieで編集することも

  • 画像の管理は「取り込んだ日」。EXIFの撮影日管理はできない(スマートアルバムで毎回日付条件を指定するくらい?

 ざっとこんなところでしょうか。単なる画像管理ソフトかと思っていたけど、スライドショーの動画書き出しなんかは結構面白い機能なので今度使ってみようかな。せっかくMOV形式で動画を撮影できるデジカメも持っているんだから、iMovieにも挑戦したいですねえ。

 One to Oneは1時間のレッスンなんですが、iPhotoは機能がシンプルであまり覚えるところもないので大幅に時間があまってしまい、ダッシュボードのアプリケーション追加とか、iPodへのカレンダー連携とか、関係ないことまでいろいろ聞いてしまいました。ダッシュボードはテレビ番組表やiTunes再生楽曲の歌詞表示とかがかなり楽しそう。また、iPodのカレンダーは以前挑戦しようとしたものの、Macのみの機能と知ってあきらめた経緯があるので、これはぜひやってみたい。カレンダー連携できるならウォークマンからiPod戻ってもいいかなあと思うくらいなので。

 ちなみにレッスン中「Macはどういうきっかけで?」と質問されたので、「あー、もらったというか当たったというか……」と答えあぐねていたら、「ああ、モニターの方ですね」とたやすく理解されてしまいました。しかも「お客様だとMacbookですから……」とさらりと言われてしまったので、完全にStartMacの人だとバレバレ。このエントリーも読まれているのではないかと思うとどきどきですね。

 とりあえずOne to Oneの雰囲気はつかめたので、後のアプリケーションはできるだけ自分でがんばってみるつもり。ただ、自分は割といろいろいじって自分なりに理解していくのも好きなタイプなんですが、9800円で何回も質問しに行けるというのはなかなかいいシステムなのではないかと思います。

 当日は左側に年配の女性、右側に若い女性がいたんですが、どちらも積極的に質問していて、すごく楽しそうだったのが印象に残りました。パソコンって普段から使っている人には当たり前に使いこなせてしまうけれど、全く使ったことがない人にとってはえらく難しいもの。自分も大学で初めてWindowsに触ったときにはさっぱりわからず、先輩の教えをひたすら乞うてました。有料とはいえ、ああやって心のよりどころになる場所があるというのは、MacでもWindowsでも高い敷居を下げる大事な手段かもしれませんね。

マクロスが現実世界に起こした「デ・カルチャー」

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 他人の内容借りるだけの中身なしエントリーはあまりしない主義なのですが、読んだ瞬間に思わず感動して体が震えてしまったのでご紹介。

劇場版が待ちきれなくなったファンが日本で公開された劇場版のビデオに字幕をつけて(要するに海賊版)サークルなどで上映、それを見てみたところ・・・そこには飯島真理が歌う「本物のミンメイの姿」があったという・・・!アメリカのオタクが萌えに出会った瞬間というわけです。(笑)

ミンメイで「萌え」の衝撃を受けた、アメリカの日本アニメ史。 - HINALOG 2.0
http://www.hinalog.com/blog/2007/06/post_103.html

 世間ではロボットアニメというとガンダムが金字塔ですが、私の個人的な趣味としてはマクロスの方が好み。ガンダムに比べてロボットの変形が美しいこと、「リン・ミンメイ」というアイドルを確立し、歌の要素をふんだんに盛り込んだこと、そして何より「異人との文化交流」というテーマがなんともツボなのです。

 マクロスのシナリオを簡単に説明すると、部隊は戦いだけの種族であるゼントラーディ軍と人間による宇宙戦争。戦いのための種族であり、人間よりも遥かに大きな体を持つゼントラーディですが、文化というものをまったくもっていない。なので恋とか愛とかいう感情も持っていないのだけれど、人間の恋愛感情を見て、自分たちはまったくもっていない感情ながらも、なぜか不思議な興奮と感動を覚えるのです。

 兵力では圧倒的に劣る人間が、自分たちの文化とリン・ミンメイの歌声で巨人たちと少しずつ交流を深め、いつしか戦闘民族だったゼントラーディも文化に目覚めていく。巨人と人間が結婚して子供をもうけたり、巨人がリン・ミンメイの歌声に惚れてファンになったり。歌を軸にして異なる文化が交流するというストーリーは、ガンダムの複雑な人間関係と心理描写に基づいたドラマとはまた違う魅力があったのです。

 で、本題に戻ると、Hinalogによればアメリカでは変な吹き替えによってまともなアニメの文化が無かった。アニメだけに焦点をしぼれば、これは一種のゼントラーディ状態なわけです。

 そんなアメリカに、日本のアニメが「萌え」という概念をもたらした。しかもその作品は奇しくも戦闘民族の巨人たちに文化をもたらした【マクロス」というアニメだった。まさにマクロスが現実世界でデ・カルチャーになったわけですね。そんな背景があったとはつゆしらなかっただけに、読んだ瞬間興奮で鳥肌が立ちました。おまえ、ゾワゾワだな!

 ちなみにこれは前にも書いたかもしれませんが、テレビアニメのマクロスは後半ぐだぐだになるので、マクロスを見たことが無い人は劇場版「愛・覚えていますか」が最高におすすめ。ストーリーもコンパクトな上にテレビでは適当だった設定もきちんと直されているので(スーパーバルキリーとかね)、単なるロボットアニメではない感動の1作としてぜひとも薦めの一品。うわ自分でも見たくなってきた。

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 完全版
バンダイビジュアル (1999/08/25)
売り上げランキング: 1062
おすすめ度の平均: 4.5
5 最後の戦闘シーンは圧巻。ひたすら興奮しまくり。
5 何度見ても新しい
5 何回見ても飽きない!

 さらにHINALOGの別エントリーによれば、今年はマクロス25周年みたい。

しゃぶしゃぶ屋でミンメイ(笑)@マクロス25周年 - HINALOG 2.0
http://www.hinalog.com/blog/2007/06/post_102.html

今までは「マクロス以外はあたしゃ認めないよ!」とばかりに7やプラスを見てなかったんだけど、ウルトラマンメビウスが面白かったこともあり、この機にあらためて7やプラスを見てみるのもいいかなーなんて思ってます。顔のあるバルキリーのデザイン、耐えられるかなあ……。

マクロスプラス リマスターボックス
バンダイビジュアル (2007/08/24)
売り上げランキング: 954
おすすめ度の平均: 4.5
4 劇場版ついこの前買ったばっかなんだけどなぁ…
4 音声再収録があれば
5 ひとつめの言葉は…
マクロス7  リマスターボックス 1
バンダイビジュアル (2007/09/25)
売り上げランキング: 1028
おすすめ度の平均: 4.0
4 俺の歌を聴けっ!!!がまた観られる(笑)

2007年6月22日

iPhoneを日本で使いたがっている方々へ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
【追記】補足エントリー書きました。

カイ氏伝: 続・iPhoneを日本で使いたがっている方々へ
http://blogging.from.tv/archives/000518.html

 ショートなエントリー。

 いよいよ発売が迫るMac OS内蔵iPhoneですが、残念ながら電話回線は米国仕様なので日本では携帯電話として使うことはできません。しかしながら無線LANも標準搭載しているので、海外で買ってきて無線LAN使って日本で遊んじゃうZe! なんて人はブロガーに多そうな予感がしているのですが。

 海外で買ってきた無線LAN製品は、日本で使ったら法令違反ですから気をつけてね。

 無線LANというのは免許不要で使える電波ですが、そのかわり使える機器は法令の基準に適合している必要があります。このあたりはWikipediaに詳細が。

なお日本国内では、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備とされるため、法令の基準に適合する機器および利用法による場合には、無線局免許が不要とされる。

無線LAN - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN

 iPhoneのみならず海外製の無線LAN機器は、国内代理店が販売するならいざしらず、海外で買ってきただけの製品は国内の認証受けてませんから、無線LANでつないだ時点で法令違反になっちゃいます。

 とはいうものの、実際には日本で買った無線LANを海外で使ったりする人は多いでしょうし、海外で使える無線LANトラベルセットなんてのも販売されていたりして、おいおい国内の機器を海外で利用すること推奨するんですか、みたいなのが実情ではありますが、法令上はどうしてもアウトなので、ブログとかで「アメリカで買ってきたiPhoneを日本で使ったよ!」とは表立って書けないでしょうね。しかしブログに書かないで自分で楽しむというだけでブロガーが満足するかはまた微妙ですが。

 まあなんだ、ブロガーがiPhone買う場合はなんというかいろいろ気をつけてね、ということです。でもきっとびしばし上がるんだろうなあ、「iPhone使ってみました」エントリーが。

これはひどい

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 目を疑ったよ……。Googleが自らやってるとしたら鬼だなこれ。画像はクリックで拡大します。

「MSN メッセンジャー」でGoogle検索

実践Web 2.0 BOOK

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
ちょ、すごい売れ行き!

2007年6月23日

無線LANの電波の使える使えないいろいろ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 なんとなくの勢いで書いたら予想以上に反響があったiPhoneエントリー。やっぱり海外の無線LAN機器を国内で使ってはいけないのというのはあまり知られてなかったのねえと再認識しました。

 一応補足しておくと、無線LAN機器は世界的に同じ技術ですから(IEEE 802.11aのチャネルのずれは昔の話としてスルー)、どこにいったって使えることは使えます。ただ技術的に使えるのと、法律的にやっていいかどうかはまた別問題っていうことです。なのでiPhoneを買ってきたら技術的には問題なくつながるでしょうが、それをパブリックな場であるブログで書いちゃったらもう逃げられませんぜダンナ、てなことで。

 で、この件について質問もいただいたので、わかる範囲で簡単に答えておきます。私もそこまで専門家ではございませんのでその点だけはご理解ください。

  • 逆に日本の無線LANを海外で使ったらどうなるのか

 それもやっぱり法律的にはダメなのです。無線LANを標準搭載したPCをお持ちの方は、メーカーのサイトを見てみてください。たいていの場合、「無線LANの利用は国内に限られます」と書いてあると思います。以下、サンプルまでに富士通のBIBLOで探してみました。

無線LAN/Bluetooth® 対応製品使用上のご注意

6. ワイヤレス製品は日本仕様のため、日本国内以外ではご使用になれません。

FMWORLD.NET(個人) : 製品情報(FMV-BIBLO NXシリーズ) : 富士通
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nx/method/index.html
  • 海外で携帯電話を使うもダメなの?

 海外で携帯電話使うのは問題ありません。というのもそもそも仕組みが違うからです。

 無線LANの場合は免許不要なので、個人で買ってきた機械で簡単に構築ますが、携帯電話の電波は免許制です。だから電波を出す基地局は事業者が設置していて、端末も事業者経由で提供されています。簡単にいうと、無線LAN使うのにドコモとかauみたいな事業者に契約する必要はないですよね。そこが大きな違い。

 で、さらに海外で使う場合というのは、海外の事業者の基地局を使えるように日本の事業者がサービスとして提供してくれているので、そもそも問題がないのです。無線LANのように携帯電話を海外持っていっても、日本で海外でも利用できるサービスを契約しておかないと使えませんよね。なので携帯電話はきちんとサービスを契約しなければ海外で利用できませんし、そのぶん安心して使っていただけますよ。

  • ほかにもこういういけないことってあるの?

 無線LANにはIEEE 802.11b/gという規格と、IEEE 802.11aという規格の大きく2つがありますが、このうちIEEE 802.11aは屋内専用の規格なので、外に出て使ってはいけません。これもまた海外の話と一緒で、技術的には使えちゃうんですが、この場合は同じ周波数を使っている無線システムがあるので、それに影響与えちゃうという意味ではもっと問題かも。なお、最近使えるようになった新しいIEEE 802.11aの規格では、屋外でも利用できるようになっていますが、対応製品はまだほとんどでていませんな。まあ屋外で無線LAN利用するケースというのは少ないとは思いますが。

 こんなとこですかねー。電波というのはタダで空気のようにつかえる存在に思いがちですが、実は限られた国民の共有資産なので大事につかいませう。

「不思議亭」なんどめだ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 なんとなく書きそびれていたのですが、コスプレ居酒屋「不思議亭」またまた行ってきました。これでついに3度目の突撃。少しずつ常連の域に近づいていますな。

「コスプレ酒場 ふしぎ亭」ホームページ
http://fushigitei.jp/

 しかし今回は今までの2回とは違うのだよ、ザクとは違うのだよ! なぜならココアたんこと店長が「こないだカウンターに座ってらっしゃった方ですよね?」と声をかけてくれたから。顔覚えられている! まさにktkr状態。前回は女性連れで目立っていたからだというのが実際だと思いますが、覚えてもらえたことに違いはないさとポジティブシンキングですよ。

 前回はイベント期間中でにぎわっていた店内ですが、3度目の訪問時は別のイベントが終わった直後かつ平日だったこともあって落ち着いた雰囲気。なので店員さんとお話できる機会も多くて楽しめました。土日や金曜にいくより平日のほうがいいかもしらんね。

 イベント期間ではないので変わり種メニューは少なめでしたが、今回は前から頼んでみたかったアレに挑戦してみました。

CIMG2011
怪しげな等間隔

 察しのいい方はお気づきでしょう、そうです、1つだけ当たりのあるロシアンなあれですよ、あれ。

 ただ、これはお客さんだけでなく店員さんにも食べてもらえるらしいので、ココア店長にも1つ挑戦してもらいつつ、残りを平らげることに。しかし自分のぶんが割り当てられた瞬間に安心の目をしていたココア店長を見て、「ああ、残りが確実に当たりだよ……。」と気づいてしまったときの動揺ったらありませんね。

 そんなロシアン寿司に勢いづき、いたずら寿司もいつものごとくチャレンジ。しかし相変わらずすごいねこの破壊力は……。

CIMG2013
ベビースターに生クリーム

白いご飯に巻かれていくベビースターたち

CIMG2016
こちらは明太子にフリスク

この味の発想はなかったわー

 と、ドM魂を挑発させるような食べ物をたいらげつつも、ちゃんとおいしいものもいただきました。ココア店長おすすめのきびなご(だったと思う……)でございますよ。

 CIMG2009
店長ご自慢の逸品

 せっかく顔も覚えていただいたところで、また足を運びたいところ。ただし今はセーラームーンイベント真っ最中らしいんですよね。わたくし子供の頃セーラームーンにトラウマがありまして、あまり得意分野でないのです……。というわけでセーラームーンイベントが終わったタイミングで考えますかね……。

不思議亭*日々徒然:愛の天誅落とさせて頂きます!! - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/fushigitei/archives/50345799.html

 そういえば貸し切りのことも聞いてみたんですが、座敷が埋まるくらいなら十分だし、貸し切りというよりも普通の予約でいいらしい。妄想オフ告知などをしてはみたものの反応イマイチで貸し切りなんてとてもできなそう。それでもまあ数人くらいは確保できそうなので、とりあえず7月20日に集まれそうな人を細々と募集してみますよ。「ど、どうしてもアンタが飲みたいっていうなら、相手して上げてもいいわよ……。」な方は、右側に用意してありますGmailバナーか、メッセンジャーとか知っている人はそこ経由でご連絡いただけると幸いでありますはい。

「蒼炎の軌跡」クリアとゲームバランス問題。あとゼルダちょこっと

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 すでに兄弟ブログではお伝えしておりますが、無事に「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」をクリアいたしました。

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡

 蒼炎の軌跡の進捗は今までも何回かお伝えしていますが、難易度高めのハードモードでやっていたこともあり、序盤こそ苦しんだものの、ある程度キャラクターが育ってくると多少雑な戦略でも十分勝ち抜けるので時間さえあればサクサク進みます。

カイ氏伝: 「女神」を求めて「蒼炎の軌跡」レポート
http://blogging.from.tv/archives/000359.html

カイ氏伝: ファイアーエムブレム「蒼炎の軌跡」進捗
http://blogging.from.tv/archives/000388.html

カイ氏伝: ファイアーエムブレム「蒼炎の軌跡」進捗その2
http://blogging.from.tv/archives/000433.html

ただ、落とし穴マップのようなちょっと工夫されているマップだったり、広い平原で地形を使って陣形を組めず、さらに遠隔魔法や直接攻撃が入り乱れる後半のマップなんかはなかなか手こずりましたが、最後の3章はノーミスでクリアできましたしね。そうした戦いの模様は兄弟ブログにちまちま綴っておりましたので、ご興味ある方はそちらもご覧ください。自信作は第23章の手作りマップかしら。

ファイアーエムブレム「蒼炎の軌跡」改め「暁の女神」つれづれ日記
http://blogging.from.tv/fediary/

 クリアすると各マップのクリアに要した時間が表示されるんですが、前半は30分くらいだったのが後半マップでは軒並み2時間単位になってた。まあPCでネットみながら片手間にやってるので時間が長めにはなるんですが、それにしても長いよねえ。ミスしてリセットした時間は含まれていないので、実際のプレイ時間はもっと長いんだろうな......。

 さらに最後には倒した敵の数によるランクも表示されるんですが、主人公のアイクが堂々の1位。今までのシリーズは主人公が多少は優遇されていたものの、ここまで強いのはアイクが初じゃなかろうか。攻撃力も守備力も魔法防御もあって、しかもスキルの「天空」は発生確率高すぎるし。

 ちなみに2位以下は2位がマーシャ、3位がワユ、4位がセネリオ、5位がボーレでした。やっぱり敵を倒した数だと、どうしても序盤に出てきたキャラがどうしても強いですな。

 クリアしてみてやっぱり思ってしまったのは、闘技場がないとさみしいということ。がんばってEX経験値もできるだけ貯めたんですが、結局主要キャラでもLV20行ったのは数人程度。経験値の稼ぎにくい壁役のガトリーなんかは、LVが10台前半という結果に終わりました。

 蒼炎の軌跡か暁の女神か、どちらかのオフィシャルサイトに「闘技場を入れなかったのはゲームバランスを崩すから」という理由で入れなかった、という記述を目にしたんですが、正直それは不満に思う。だってFEシリーズのいいところは、キャラクターに愛着を持ち、「誰一人として死なせたくない」そして「愛着のあるキャラクターはとことん育てたい」という部分にあると思うからです。

 だから気に入ったキャラはきっちり育てたいのに、闘技場がないから主力選手以外は育てにくい。途中参加のキャラクターでレベルが低いと特にその傾向が強いです。ほんとは中盤以降登場し、レベルは低いけど「ああ絶対強くなりそうだ」というキャラクターでも、経験値をお裾分けする余裕がなくて育てられませんでした。

 ゲームバランスというけれど、ゲームにとって大事なのはユーザーが「おもしろかった」と思えるかどうか。闘技場使ってレベル上げまくってる時点でゲームバランスが壊れるのは当然かもしれませんが、そのぶんユーザーにとってはキャラクターの愛着がひときわ強まるわけです。作り手のゲームバランスで進めてほしいなんてのは、強い言葉でいえばわがままに過ぎないようなきがするわけですが。

 これがドラクエとかFFみたいなRPGだったらどうでしょう。ストーリーを楽しみたくてがんがん先に進む人もいれば、レベルをきっちり上げて、その町で売っている最強装備を手に入れてから、って人もいる。私の知り合いはFF12でレベルをカンストしたために、最後のボスすら楽勝で勝てた、という強者もいました。

 それってゲームバランスは崩れているかもしれないけど、本人としては楽しいんですよ。だってレベルをあげることそのものが喜びだったり、自分の好きなキャラクターを強化できることが楽しいんだから。そういう楽しみが生まれるなら、ユーザーが自ら進んでゲームバランスを破壊するのは問題ないと思うし、そこでまだゲームバランスを押し付けられるほうが面倒。シナリオを一定まで進めないとレベルアップにも制限がかかるRPGなんて、ゲームバランスがよかったとしても楽しいですか?

 一応補足しておくと、闘技場システム自体ももちろん好きですが、別にレベルをあげる要素は闘技場でなくてもいいんです。ただ、キャラクターを育てるのが楽しみのゲームにおいて、経験値が一定しかもらえず、お気に入りのキャラクターを育てきれないというのは本末転倒ではありませんかという話なのです。最後に倒した敵の数ランキングなんて出すくらいなんだから、育成要素に重点を置いているのは作り手側も同じだと思うんですが。

 ゲームバランスとは何なのか。ほどよく難しい難易度で進めばそれがゲームバランスなのか。それともユーザーにとってすばらしい感動を与えるのがゲームバランスなのか。そのゲームバランスの考え方はゲームの本質に合致しているのか。そんなことを蒼炎の軌跡をプレイしながらたらたら考えてしまいました。

 ちなみに今は無事に蒼炎の軌跡を終わり、暁の女神を始めているんですがこれがむずいむずい。明らかに難易度は蒼炎より上だと思います。しかもデータを引き継ぐから蒼炎のキャラ育てておけば暁で楽ができる! と思っていたら、育てたキャラが序盤ではほとんど出てこない罠。蒼炎以上に難航しそうな予感です。これはもうドラクエソードまでには終わらんな......。

 といいつつ、明日は待ちに待っていたDSゼルダの発売日なので当日ゲットの予定。DSなら据え置き機とはプレイ時間が違うから別腹ですしね。最初はタッチペンオンリーのゼルダに不安を抱いていたけど、公式サイトの動画見たら「これはありかも?」と期待が芽生えてきました。

Touch-DS.jp - ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
http://touch-ds.jp/mfs/zelda_ph/interview.html

 Wii版ゼルダの「トワイライト・プリンセス」はもともとGC向けに作っていたソフトをWIiに持ってきただけなので、リモコンの扱いがこなれていませんでしたが、このゼルダはDSベースになっていて、タッチペンならではの操作がうまいこと最適化されている気がする。新しい操作法とシステムで、今までのゼルダではないけれど、でもゼルダの要素を持っている、という雰囲気でいうと、「4つの剣+」が近いのかもしれません。いわゆるナンバリングの正当タイトルではないですが、ゼルダシリーズ全体ではかなり高い評価の作品ですはい。

ゼルダの伝説 4つの剣+
http://www.nintendo.co.jp/ngc/g4sj/

 ちょっと心配なのは、このソフト予約してないんですよね。いつもソフトの発売日は木曜が多いので、会社行く前に立ち寄れば朝一番で買えたのですが、今回は珍しく休日発売なので......。まあ期待のタイトルだし出荷数も相当だろうと予想しつつ、明日は現場に向かいたいと思います。

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

第5回ポッドキャスト「ブロガーって……。」

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

カイ氏伝ポッドキャスト第5回「ブロガー」と「ブログをやっている人」の温度差
(右クリックでダウンロード)

 性懲りもなく第5回のポッドキャストであります。ついに登録者数が200超えちゃったしねえ。誰が聞いてくれているのか音沙汰もないですが、購読してくれている方々、ありがとうございます。

 今回はもはやレギュラーと化したみらのさんに加えて女性1名をゲストに。参加者の33.3%が女性であり、またしても女子率の高さが最重要項目だというid:ululunに(ry。

 今回の主なテーマはブロガーと「ブログをやっている人」の違いですかね。先日の飲み会で起きた体験談をお話したんですが、個人的にはいろいろ考えさせられた一件です。

 そしてもう1つは、以前にもちょいと書いたフレッシュリーダーのお話。最近また人数を増やしてよりランキングを面白くしようとがんばっているのですが、人数が増えた結果として、ついに不動の1位の座が脅かされそうになっております。ガクブル。

カイ氏伝: Twitterより3倍面白いフレッシュリーダー(当社比)
http://blogging.from.tv/archives/000447.html

 手持ちのポッドキャスト素材はこれでおしまい。次はせっかくMacがあるので、GaregeBandで凝ったポッドキャストしてみたいですねえ。

DSゼルダゲット

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
新色DSはもちろん完売。 

さて聖地に向かうとしますか。

聖地ナウ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
いろんな聖地が集まってるよ。ありがたやありがたや。

これは恥ずかしい

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
もっとまともな名前にすればよかったよ……。

2007年6月24日

「Start Mac体験モニターミーティング」行ってきた

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

StartMacの第1回のミーティング行ってきました。が、飲み過ぎたために頭が回らない……。ついつい飲み過ぎる癖はなんとかしたほうがいいね。

 いろいろ書きたいことはあるんですが、とりあえず行ってきました報告がてら、箇条書きに思ったこと書いてみたいと思います。

  • くそ暑い中がんばってTwitterPodパーカー着ていったものの、自己紹介タイムがなかったのでまったくアピールできなかった。TwitterPod関係者の方々、力不足ですみません。
  • 最初に一番前に座っておきながら途中で一番後ろに移ったのは、単に写真に映りたくなかったからです。いきなり場所変えしてすみません。
  • 「カイ氏伝はどうやってもStartMac Squareに反映できないんです」と言われた。もうだめらしいようち。でも他にも反映されなくて困っている人はいるみたいだけどおいらは細々とやりたいのでちょうどよかったりもする。
  • モニターの男女比は半々。応募者も半々くらいだったらしい。女子の参加率を最優先するid:ulu……、もうこのネタはいいか。
  • モニターの選出基準を迫ってみたら、とりあえずPVではなく「そのブログ上で何らかのコミュニケーションが生まれていたり、何かを説明することをやっていたりするブログ」みたいに中身重視らしい。
  • ついでにMacbookの色基準も聞いてみた。基本は男が黒、女が白らしいけど、微妙なさじ加減で変えているらしい。きっと腹黒い人は黒なんだよ、とか思った。
  • 冒頭に入れる「startmac」は大文字でもいいし、その後に文章を続けてもいいらしい。ただし「Start Mac」と半角空けはだめ。今回早速それでやってみましたよ。
  • エントリーにまとめきれていないのですが、実はSafariとかParallelsとかいれてゴリゴリMacで遊んでいる話をしたら、「とっととエントリーに書け」と言われた。いやもうその通りですすみません。
  • アップルはちょっとおしゃれすぎる。こういうブロガーイベントはもっと泥臭くやった方が良いと思った。これはいろいろあるので別途まとめて書きます。

Start Mac 第2期モニターをOPMLでまとめ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

StartMacのモニターミーティングでいろいろ話していたところ、StartMac Squareに自分のブログが反映されない人が結構いるみたい。システム的にいろいろ大変で現在取り組み中らしいのですが、とりあえずはあそこを見ていても参加者のエントリーは把握できないようです。

 なのでPR BOARDと同様、全員のブログをOPMLでまとめてみましたよ。今回は50ブログもあるからちょっと大変だったけどね。

 一応説明しておくと、OPMLというのは、ブログのRSSをまとめて登録できる仕組みです。RSSリーダーを使っている人はこれを使えばStartMacモニターのブログがまとめて登録できますよ。

StartMac 第二期モニターOPML(右クリックでダウンロード)

 なお、livedoor Readerをお使いの方は、下記をクリックしていただければそのまま登録できます。

livedoor Readerに登録

 そのほかWeb型ブログの方は、下記URLをコピー&ペーストしてお使いください。

http://blogging.from.tv/blog/startmac/startmac.opml

 ついでにウェブリリーダーで全員のOPMLを登録してみたよ。はてなRSSは全文表示されなかったからこっちにしてみた。

ウェブリリーダー
http://webryreader.sso.biglobe.ne.jp/index.php?fn=grsp&fid=4&id=0222994193

【追記】
 すでに最速の中の人お手製のOPMLあったのね、そういえばここ読んでたのに忘れてたよ、失礼しました……。

あぁ、こちらにあったのに…
辛辣インターフェース評議会 - StartMac体験モニターをヲチ用

俺のターン - Start Mac モニターヲチOPML
http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20070624/1182649091
「Start Mac体験モニター」当選者のOPMLを作った。

辛辣インターフェース評議会 - StartMac体験モニターをヲチ用
http://mala.nowa.jp/entry/533fe31afc

 と、同じものを作っただけではさみしいので、ミーティング参加者のエントリーをまとめてみました。工数かかりそうだったけど、SafariStandでタブをばさばさ開いた上でかたっぱしから登録したら意外と楽でしたよ。StartMac Squareだけでは全員のエントリー確認できないことがわかり、全員のRSSを登録してあるので、増えたエントリーは適宜追加していきます。

StartMacミーティング
(livedoor Clip)
▼すべて表示
generated by レビュー・ポスター

 ちなみに今回はlivedoor Clip使ってみましたが、コメント欄の文字制限があるのに入力時にはわからないのちょっと困るね。各エントリーのポイントになりそうな感想をコピペしてコメント欄に貼り付けてるんですが、入力できたと思ったら実際には途中で切られていて、それが確認できないし。

 あとはlivedoor全体に言えることですが、livedoor ClipでエラーでたらlivdoorのTOPページにリダイレクトするのはやめれ、と思った。

スター・ウォーズファン必見の飛び出す絵本

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 さっきウルルン滞在記でやってたのみて思わず検索。ロバート・サブダという飛び出す絵本で有名な作家のもとで実際に飛び出す絵本を作る、という物語だったんだけど、その弟子が作ったスター・ウォーズの絵本がすごい。本を開くとアナキンの素顔にダース・ベイダーのマスクがかぶる仕組みとか、電池で実際に光るライトセーバーとかファンにはたまらない仕様ばかり。ダニーさんはこういうのは興味ないかしら。

 楽天みたら特集やってた。これ見ると雰囲気わかるかも。残念ながらスターウォーズは2007年の新作らしくて見られないけどね。

【楽天ブックス ロバートサブダさん、マシューラインハルトさん】本・CD・DVDのオンラインショッピングサイト
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/pickup/interview/robert_s/

こういうのは動画で見ないと感動つたわらないかもしれないけど、一応ご紹介しておきます。どこかに動画の紹介ないかなー。


2007年6月27日

続・iPhoneを日本で使いたがっている方々へ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 勢い先行で書きすぎたエントリーが予想以上に注目を集めて本人も驚いているiPhoneエントリー。個人的には「使っちゃいけない」ということを言いたいのではなく、「ブログで書いたら言い逃れができないからね」という注意をメインに書いたつもりだったのですが、どうもそのあたりのニュアンスがうまく伝わらず、文章力の無さを恥じる次第です。

カイ氏伝: iPhoneを日本で使いたがっている方々へ
http://blogging.from.tv/archives/000504.html

 ごく一部ではあれ注目を集めてしまっただけに、これはしっかり情報を提示しないといかんかな……と悩んでいたここ最近ですが、私のブログを読んで実際に総務省に確認していただいた方がいらっしゃいます。

回答を全文引用することは避けますが、海外から持ち込まれた無線機器が電波法第四条ただし書の「免許を要しない無線局」に相当しない場合、日本での使用は電波法違反となる「可能性がある」ということです。

Think and Win ? ならば外国のビジネスマン…の続き
http://www.think-win.com/?p=751

 詳細はぜひリンク先をご参照いただきたいですが、やはり法律的には海外製品の利用は難しいみたい。電波を扱う製品だけにそこはきっちりしているようですね。

 しかし、何度も繰り返すようですが、この結果を受けて「使うことが法律違反だぞ!」と声高に言いたい訳ではないです。もちろん「ばれなきゃOKだからがんがん使っちゃえ!」と言っているわけでもありません。このあたりは本当に行間を読み取っていただきたいところですが、とにかく「ブログで海外製品を無線LANで利用しました」と書くのは、もう逃げも隠れもできないことになるから、そこの認識だけはしっかりね、ということだけです、ここまでのエントリーの趣旨は。

 ほんとはいろいろ書こうと思ったんですが、長くなればなるほど引用箇所がばらついてますます誤解を生みそうな気もするのでとりあえずこのあたりで止めておきます。iPhoneが非常に興味深いガジェットだというのはもちろんですが、無線LAN製品というのはとかくこういう問題がつき回るということだけは記憶の片隅にとどめていただければ幸いです。

 最後になりますが、このエントリーにご指摘くださったAkkiさん、そして実際に問い合わせていただいた Mikioさん、この場を借りて御礼申し上げます。

2007年6月28日

「実践Web2.0 BOOK 」本日発売

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 私はすでに先行販売にてゲットしている実践Web2.0BOOKですが、いよいよ本日6月28日より一般発売開始ですよ!!

実践Web2.0 BOOK 人気ブロガー直伝! 一歩先行くWeb2.0的ワーキングスタイル
実践Web2.0 BOOK
人気ブロガー直伝! 一歩先行く
Web2.0的ワーキングスタイル

 Web 2.0がバズワード化されて久しい昨今ですが、Web 2.0の概念やサービスそのものは否定されるものではないし、きちんと使いこなせれば便利なもの。なんだけど言葉が一人歩きしすぎたため、「Web 2.0」の認知度こそ高まったけれど、じゃあ具体的にどう使ってますかというと、ギークの便利で楽しい遊び道具に留まってしまっている感があります。

 そこで「Web 2.0」を実践してみようというのが本著。内容自体はギークな方々にはもう当たり前のことばかりだけれど、そんな当たり前のサービスでも一般層が簡単に使いこなせるものではなかったりする。この本ではGmailやRSSリーダーなどをきちんと使いこなして、Web 2.0を自分の目線で捉えようとする一冊なのであります。

 なんとなくWeb 2.0は知っているんだけど、実際にサービスとしてうまく使いこなせていないよなあ、なんて人には役立つかもしれません。逆にGmailとかばりばり使いこなしている人には向かないと思うので、ターゲットはわかりやすいかもしれませんね。

 というわけでひとまずは告知エントリー。まだきっちりと読めてないので書評は別途かきます。べ、べつに著者とテニスしたときの条件が「負けたら自腹で買ってブログでレビュー」だったからじゃないんだからね! 勘違いしないでよね! もう……、知らない!!

2007年6月29日

祝・実践Web2.0BOOK発売

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

実践Web2.0BOOK出版記念謝恩会

 いやーめでたいめでたい。べ、べつにテニスに負けて(ry。

 本日は飛び入りゲストも含めて総勢5人で不思議亭を堪能。気の置けない飲み会で楽しゅうございました。AMNのイベントと重なったのは偶然です。決してAgile Milano Networkなんて作ろうとしてませんったら。

2007年6月30日

アバウトミーの質問がブログ表示に対応

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

 アバウトミーGJ!!!!!!!!

アバウトミーブログ: 質問をブログに貼れるようになりました。
http://aboutme.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_2e68.html

というわけで早速はってみたよー。さてどう表示されますことやら。

Safariを便利にするカスタマイズ

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

StartMacミーティングで、「実はエントリー書いてないけどSafariとかバリバリ使ってますよ」と話していたら「じゃあ書けよ」と一刀両断されてしまったわけですが、一応自分の中には順序がありまして、とりあえず文字やMacのインターフェイスそのものを一通り自分の中で消化してからアプリケーションに進みたかったんですね。

 で、StartMacミーティング前にそのあたりはまとめ終わっていたので、いよいよアプリやカスタマイズといった実践的な部分に入って行きたいと思います。ここからだよねえ、やっぱりエントリーしていて楽しいのは。

 というわけでまずは一番大事なSafriのカスタマイズから。Safariha噂通り非常に軽くて速いので、ブラウジングにはとても便利。Firefoxもインストールはしてますが、せっかくなのでまずは標準のSafariを使いこなそう、とSafariばかり使っております。

 とはいえ標準のままではお世辞にも使いやすいとはいえないので、自分好みにいろいろカスタマイズ。カスタマイズは万人にぴったりなものはないと思うので、あくまで私色のカスタマイズと言うことでご了解ください。


  • ブラウザメニューの拡充
  •  まずは基本的なところから。標準ではホームに戻るボタンなども表示されていないSafariですが、「表示」「アドレスバーをカスタマイズ」から、ホームへのアイコンなどいろいろ追加できます。このあたりはお好みで。

    アドレスバーのカスタマイズアプリケーションからURLを開く設定


  • タブブラウザにする
  •  標準ではタブ機能がオフになっているのですが、SleipnirやIE7などに慣れきったWindows脳の人としてはやはりタブが欲しい。タブ機能はSafariの「環境設定…」から設定できます。

     タブの開く挙動も細かく設定できます。タブを開いた瞬間、開いたタブをアクティブにするか、開くけれど今見ているタブをそのままアクティブにするか。さらにShiftやCommandを組み合わせることでタブ作成時の挙動操れるので、お好きな設定をお選びください。私は開いたタブをアクティブにする設定にしておき、RSSリーダーでばんばんサイトを開くときは「Shift+Command」を押して新しいタブを非アクティブにして使ってます。

    Safariのタブ設定

     次にアプリケーションからURLをクリックしたときの挙動。メールやメッセンジャーにあるURLをクリックした時に、新しくウィンドウを開くか、今開いているウィンドウのタブに追加するかを選べます。

    アプリケーションからURLを開く設定


  • 常に新しいタブで開く
  •  Webサイトでターゲット指定のないリンクはもちろん、Safariではアドレスバーのボタンやブックマークも、今開いているページを上書きする仕様になっています。タブブラウザのいいところはとにかくどんどん新しく開き、いらなくなったら消すという大量のサイト閲覧に適しているところなので、ブックマークもリンクもとりあえず新しいタブで開きたい。

     そんな時に役立つのが「Command」キー。リンクを開くときもブックマークも、とりあえずCommandキーを押しながらクリックすると必ず新しいタブで開けます。これはURL入力欄も検索ウィンドウもすべて同じ挙動。これを知ってからはもうCommandキーなしでは気軽にURLをクリックしなくなったほどです。

     しかし、URLリンクがボタンになっていたり、ポップアップ表示で設定されているリンクなんかは、同じウィンドウの新しいタブではなく、新しいウィンドウとして立ち上がってしまうのですが、これはまあ仕方ないかな……。ポップアップは基本的にその場で終わる情報が多いので、見終わったらウィンドウごと消せばいいし。

     ちなみにショートカット大好きっ子の私としては、タブを閉じる「Command+W」、アプリケーションを終了する「Command+Q」、新しいタブを開く「Command+T」なんかも愛用しております。これ覚えると作業がだいぶ楽になりますね。


  • SafariStandの導入
  •  Safari標準でも設定をいじったりCommandキーを駆使することでだいぶ自分好みにカスタマイズできるんですが、どうしても困るのが「WebサイトのタイトルとURLをコピー」機能がないこと。Sleipnirはジェスチャー操作で今見ているサイトのタイトルとURLをコピーできたので、ブログの引用やメッセンジャーでURL投げるときなんかに大活用していたんですが、これがないといちいちタイトルをドラッグでコピーして……とめんどくさい。

     で、それが実現できるようになったのがSafariStand。実際にはタイトルとURLのコピーどころじゃない多機能ぶりなので、Safariユーザーはとりあえず入れておいた方がいいんじゃないかと思います。

    SafariStand - hetima.com
    http://hetima.com/safari/stand.html

     サイトにはインストール方法が2つありますが、基本的にはインストール方法2(普通の方法)で大丈夫だと思います。Safariメニューの一番右に「Stand」が追加されていたらインストール成功。ここをクリックするといろいろセッティングできます。

    Safari Stand

     また、先ほどの「アドレスバーをカスタマイズ」から、SafariStandのアイコンも追加できます。この中の歯車っぽいアイコンを追加すると、そこからタイトルのURLコピーなどSafariStandの機能がいろいろ使えるようになりますよ。

    SafariでタイトルとURLコピー

     SafariStandには他にも機能がてんこもり。タブ周りに関しては、「ターゲットリンクをタブで開く」にチェックを入れることで、ターゲットリンクで新しいウィンドウを開かずに同じウィンドウのタブで開けるようになります。

    ターゲットリンクをタブで開く

     タブだけでなくサイドバーに開いているサイトを表示する機能も。Safariのタブはたくさん開いても折り返さずに端っこの方が見えなくなっちゃいますが、これなら縦に表示するからかなり多くのサイトが見られます。サイトはサムネイル表示もできますし、それが邪魔な人は画面表示オフにもできますよ。

    タブをサイドバーに表示

     実際の表示はこんなかんじ。

    タブをサイドバーに表示

     SafariStandは他にも機能たくさんありますが、自分が主に使っているのはこんなかんじ。検索のショートカットとかかなりいじりがいあるので、Safariメインの人はぜひ使ってみてください。

    [N] 「SafariStand」簡単レビュー
    http://netafull.net/macosx/014342.html

    第1回カイ氏伝オフ(仮称)のお知らせ

    このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
    ※お知らせ:FAQエントリー追加しました。

    カイ氏伝: 第1回カイ氏伝オフ(仮)FAQ
    http://blogging.from.tv/archives/000526.html


     「やるならきちんと告知汁!」とおしかりを受けたのと、こんなところでwktkエントリーも上がっていたのでまもなく7月というタイミングで一応告知。

    [O] 2007年7月20日にカイ氏伝コスプレ居酒屋オフ
    http://blog.overlasting.net/2007-06-24-5.html

     前にネタ半分で書いたオフですが、「し、仕方ないから行ってあげるわよ」的優しい方が数人は確保できたので、少人数決行の覚悟で行ないます。日時は7月20日、場所は正直人数次第なのでまだ決まっておりません状態で。時間はそうねえ、20時くらいが目安かしら。社会人も多いのでちょい遅め方向。

     「どうせ不思議亭だろ」という意見多そうですが、あそこ週末は結構混むので予約必要だろうし、そうすると人数の集まり次第になっちゃうので、確実にそうなるのははお約束できない状態。まあとりあえずだらだら飲みたいよねとか、女子の参加率次第だよね、なんて人はどしどしご連絡くださいませ。ご連絡は右側にアイコン表示したGmailほか、メッセンジャーとかわかる人はそっちでもOKです。

    プロフィール


    ブログツール


      +6601






    アーカイブ