AX

2007年10月アーカイブ

 まったくもってノーチェックでしたが、モスバーガーの匠味が地味にリニューアルされていたと知り、おそまきながら食べてきましたよ。しかし人が食べてるものに釣られる度があまりにも高すぎて自分でも泣けてきます。

MOS BURGER [ メニュー: 匠味(たくみ) ]
http://www.mos.co.jp/menu/takumi/

 たしか最初の匠味は発売初日に購入して食べた記憶がありますが、今の匠味はお値段さげて少しリーズナブルになっているらしい。そういや昔は14時からの限定販売だったのが、今は何時でもだいじょうぶっぽいね。

ニッポンのバーガー匠味(550円)、匠味(チーズ)(610円)...「緑モス」限定。「旧匠味」からパティ・ブレッド・ソースを一新し、他の具はオニオンスライスのみとして調理時間をかけずに手軽(安価)に常時提供できるようにと、顧客の要望に応えて改良された。肉はオーストラリアン・ビーフを使用している。別添えのしょうゆソースがついてくる。

モスバーガー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC

 種類はチーズのありなしで2種類。せっかくですからチーズ入りでお願いすると「作り上がるまで10分」とのこと。うむ、そのあたりの作り込みは以前と変わらんね。

 で、10分待って出てきた匠味を見て、あまりのかわりっぷりに衝撃。

帯ギュ!

 バ、バンズがただのパンになってるよ!!! 前はいわゆるハンバーガー用のバンズだったのが、食パンを切ったようなパンに変更されています。しかもそばにはソースつき。これどうやって使うんだろうか......。

 さらに開けてびっくり、なんじゃこの具の少なさは!

粉川

 あとでWikipedia読んで納得ですが、ニュー匠味は肉のほかにはタマネギのみとシンプルな構成になっているようで。今まではとにかく豪華に、というイメージの匠味でしたが、ニュー匠味は一点突破というか、職人気質みたいな雰囲気を感じさせますね。

 ソースの使い方がよくわからないものの、とりあえずパンを開けてチーズとタマネギの上にダバダバとたらし、おもむろにかぶりつく。

 な、なにこの新食感!

 バンズがパンになっただけでなく、パンがかなりしっとりしつつも軽い食感なので、今までのハンバーガーにはない味わい。前の匠味はおいしいもののやはりヘビー級の印象が否めませんでしたが、今回のニュー匠味はパンが優しい味になったぶん、全体として前よりうまく調和している気がします。

 ただし、モスバーガーならではの食べにくさはニュー匠味も健在。しかも匠味は肉汁満点の豪華ハンバーグを使っているので、かぶりつくそばから肉汁がしたたりおちてしまい、貧乏人にはちょっともったいなく感じますね。さらに肉汁に加えてソースもだらだらこぼれる要因なので、ソースに関しては食べる分だけちょこまかかけていくのもいいかも。しかしそんなことを考えずただただハンバーガーに食らいつくことこそモスバーガー道という気もしますが。

 バンズがパン化したことで、ハンバーガーというよりむしろミートサンドイッチなんじゃないかという気もいたしますが、パンの変更に加えて具材もオニオン一本にシンプル化したことで、今までよりも肉とパンの調和という意味では好結果を残している予感。前の匠味は1回食べたらもういいや、って気がしましたが、このニュー匠味はまた食べたくなるかもなー、と思いました。

 何がいいってやっぱりパンなんだろうな。私の人生のバイブルであります美味しんぼにも、おいしい寿司を作るにはおいしいネタだけではなく、ネタに見合うシャリが重要。ネタだけおいしくてもシャリがおいしくないと、ネタもシャリも二流の寿司に負けてしまう。それはネタとシャリが調和していないからだ、というエピソードがありましたが、今回のニュー匠味もその要素を感じました。パンが今までのハンバーガーには無い食感でやわらかく、うまいこと油びっしりの肉を受け止めてくれている。定番のモスバーガーとかもあのパンで食べてみたいよなーとか思いました。

 ブロガー大好き写真サービス「Flickr」について、以前こんなことを書いてました。

こであまったFamily設定を臨時に使えば、一時的に見る人を限定した写真公開ができるという訳です。Flickrの「Organize」機能を使えば、指定したタグの写真だけ公開範囲を「Family」に変えるといった設定も手軽にできます。

カイ氏伝: Flickrを指定した人だけに見せる小技
http://blogging.from.tv/archives/000156.html

 いまだに時おり参照いただいているんですが、これもはや内容古いんですよね......。というのも、これ書いた後にFlickrがGuest Pass機能実装したからです。

 FlickrのGuest Pass機能は、指定したアルバムをID登録の必要なくURLをクリックするだけで見せられるという機能。全員に見せたくないけど友達だけに見せたい、ってときは写真をPrivate設定にしておき、Guest Passを発行してそのURLにアクセスしてもらえば、わざわざユーザー登録してもらわずとも見せられるので、以前に書いた方法より数段便利です。

 というわけであらためてその方法をご紹介。流れとしましてはFlickrで「アルバム」にあたる「Photo Set」を作成し、そこの公開URLを作成するという方法です。

 公開したい写真をアップし終わったら、画面上の「Organize」をクリック。

 アップしたい画像を下からドラッグ&ドロップで選択。

 選び終わったら「Add to set」から「New Set」を作成

 作成したSetの画像をクリック

 「Share this set」をクリック

 URLはメールで送れますが、英語のFlickrメールだと読まれない可能性もあるのでURLだけを取得。「Send the link yourself」をクリック

 「GET THE LINK」をクリック

 URL発行完了


 と、一見便利そうなGuest Passではありますが、難点はSet単位でしか作れないこと。それがなぜか難点かというと、無料アカウントはSetを3つまでしか作れないからなんですね。最大200枚の壁といい、意外と無料ではFlickrの魅力を最大限に活用するのは難しかったりするのです。

Compare that to what you get with a Free Account:(無料アカウントとの比較)
* 20 MB monthly upload limit(毎月20MBのアップロード制限)
* 3 photosets(フォトセットは3つまで)
* Photostream views limited to the 200 most recent images(フォトストリームは最新200枚まで表示)
* Storage of smaller (resized) images(画像サイズは小さく保存)

カイ氏伝: 意外と知らないFlickrの仕様と活用法
http://blogging.from.tv/archives/000068.html

 ちなみに日本の画像共有サービス「フォト蔵」、Googleの「Picasa Web Albums」にも同様の機能がありますので、有料サービスに壁を感じる人はこういうの使うのもいいかもですよ。

フォト蔵開発日誌: アルバムをメールで紹介できるようになりました
http://news.photozou.jp/archives/2007/03/post_168.html
Picasa ヘルプ センター - マイ公開ギャラリー、ウェブ アルバムまたは写真へのリンクをメールで送信する方法を教えてください。
http://picasa.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=39501&topic=10872

 本来ならStartMacモニターミーティングの話があるわけですが、とりあえずまたしてもいただいてしまったLeopardをさくっとインストールしたのでご報告。

 インストールはもちろんクリーンインストール。アップグレード系のインストールってのはMacだけでなくWindowsでもいまいちですからね、新しいOSは心機一転クリーンが一番。もともとメールもGmailが中心だし、Mac内にあるのも動画ファイルくらいなのでそれを寝ている間にNASにコピってからインストール開始です。

 かかった時間はディスクチェックに30分、インストールに30分超えくらいかな。しかしディスクチェックっていらなかったらしく、ほかにもいらない言語消したりとかで容量節約できるのは後から知りました......。

これだけやっておくと、見違えてインストールが早くなり、HDDも3G近く節約できるという定石。オススメです。

Drift Diary12: LeopardインストールTips : 本当に30分でインストールするために
http://blog.drikin.com/article/63084995.html

 で、ここからが本題ですが、こういう過ちを繰り返さないためにもLeopard導入に際しておこなったことを一覧でまとめてみました。

Mac OS 10.5(Leopard)まとめページ
http://blogging.from.tv/kai4den/mac-2/leopard.html

 一見するとただのブログページに見えますが、これこそがMT4でサポートされたWebページ作成機能。ブログのデザインを使ってHTMLページが作成できます。それ別にブログの1ページでいいんじゃね? という声もありそうですが、HTMLファイル名を好きに設定できるし、日付や過去アーカイブページにも入らない独立したページとしてもてるし、ちょこまか更新してもいちいちフィードが飛ばないし、まとめ機能としては結構いいかんじです。おしむらくはectoではWebページ生成できないことですが。

 あと、すでに作成したフォルダは指定できないのか、「Mac」カテゴリの中にHTML作ろうとしたら「mac-2」になってもうた......。まあこれは勉強代ってところでいいですかね。

071027-144531.jpg

げっと

 本当は11月1日にきりよく公開しようと思っていた本ブログですが、一部の目ざとい人がすでに見つけていたり、ブログパーツをいろいろいじっていたらいろんなところに表示されちゃったりしているのでもういいかーということで、とりあえずフィードだけ転送かけてみます。まだまだいじりたりないところあるので、旧ブログでの告知はもうちょい先ということで、フィードをご登録いただいている読者さまへの先行特典ということでひとつ。

 ちなみに偶然にも最近はフィードの転送がホットな話題なのでありますが、当ブログでは旧ブログから301で半永久的にリダイレクトすることをここに誓います。手動でフィード登録しなおしなんて、すでに600以上のフィード登録している自分がやられたらまじ腹立つからね。人にされて嫌なことは他人にしないの法則を大事にしたいと思います。

 で、実際の転送方法は.htaccessの中に以下の記述をしています。

Redirect permanent /blog/index.xml http://blogging.from.tv/kai4den/rss.xml
Redirect permanent /blog/atom.xml http://blogging.from.tv/kai4den/rss.xml 

 .htaccessのファイルは、旧ブログのURL「http://blogging.from.tv/blog/」のRSSやATOMフィードのあるblogフォルダ内に保存。blogフォルダ内だからファイル名直接記述でいいのかと思ったらさくらインターネットではうまく動かなかったので、/blog/xxx.xml表記にしてます。釈迦に説法とは思いますが、.htaccessは適当に「htaccess.txt」みたいなテキストファイルに上記記述を書き込み、FTPでアップロードしてからファイル名書き換えれば設置できます。中身はただのテキストファイルということで。

 なお、フィードが複数に分散されているとややこしくなるので、今回のブログではATOM配信をとりやめ、RSSに一本化させていただいております。ATOM派のみなさまには大変恐縮ですがどうぞご理解くださいませ。ATOMファイルを削除したらなぜかテンプレートがおかしくなる事態が発生したのでファイルそのものは存在しますが、中身が空なのでまったく意味ない状態なのであります。テンプレートのどこかでATOMファイルをインクルードしてるのかな? 時間あったら見てみようっと。
 

 ついカっとなってやってみた。Bボタンがトリガーと連携しているあたり安っぽそうだけどよくできてますなあ。組み立てるの結構楽しいよ。

CIMG2601.JPG
写真バージョン(スライドショー表示はこちら



動画バージョン

ゴースト・スカッド(Wiiザッパー同梱版)
ゴースト・スカッド(Wiiザッパー同梱版)

071025-095623.jpg

モブログ試験。
誰に向けてるかよくわかんないけどすべてはまだ試験中なんだぜ。

 いつの間にか半年ごとの開催が通例化してきているブログ合宿、今回は都内でこじんまり開催です。

[N] ブログ合宿2007"秋味"まとめ
http://netafull.net/diary/022503.html

 ブログ合宿と言う名前ながらブログ持ってない人が参加していいのかという話もありつつ、ブログに詳しい人がたくさんいる中なら新ブログ開設の準備もできるかなー、でもうまくいかなかったら開設すんのあきらめるから公言はひかえとこー、的微妙なテンションにて参戦。かわりに遊び道具たくさん持参しちゃいました。

 今回の合宿の目的は2つで、1つはモニター期間こそ終わってしまったけれど、StartMacモニター有志でガールズチャットに対抗すべく男子だらけのiChat大会を開くこと。そしてもう1つは持参したWiiを使い、Wi-Fiコネクションで「マリオストライカーズチャージド」をネット対戦することでした。

 iChatに関してはかなり急に開催したので、最大4人までできるビデオチャットが3人だったんですが、それでも複数人でのビデオチャットはやはり興奮。学生時代のアルバムをWebカメラで見せるという、最先端の科学を使ってなんとも中2なイベントやってましたよ。しかしiChat大会やってもだーれも感想エントリ書かないあたりが、さすが男子チャットですな......。

 Wi-Fiコネクションでのチャット対戦はまあ、こちら見ていただければと。

Wi-Fiあってこそのマリストです - まだ限界だなんて認めちゃいないさ
http://d.hatena.ne.jp/capelito/20071025/1193242058

 マリストに関してはまた別途まとめたいですが、対戦ゲームとしてはかなり熱い。めっさ熱い。環境がよかったのかあまり遅延もなく、さらに実力も大差なかったのでとても白熱した試合ができました。デフォルトだと3戦して勝敗を決めるんですが、2回やって両方とも2勝1敗といういい勝負。しかし仙堂曰く、最後に自分が勝つからおもしれーんであって、見事に両方とも2勝させてもらいましたよ、ぐへへ。

 空いた時間にMovable Type 4のテンプレートもちょこちょこいじってみる。新規ブログだとデザイン崩れもなくていじりやすいかな、と思ったらテンプレートがかなり細かくモジュール化されていて、構造を解読するのに一苦労。さらにみなれないMTIFタグが多数登場することが輪をかけて大変でした。これに関してもMovable Type 4導入記みたいなものまとめたいですな。

 都内の宿だったこともあってご飯はコンビニだったり近くの定食屋だったりと「食べられればいい」レベル。そのぶん遠くへいくよりも作業時間やお話する時間があるから一長一短ですね。

CIMG2561.JPG
そば屋でなぜかマーボー

CIMG2562.JPG
ラーメンと半とは思えないボリュームの半チャーハン

 そのぶん2日目の夜はちょっとぜいたくに中華料理屋で舌鼓、っと。

CIMG2573.JPG
CIMG2563.JPGCIMG2564.JPG
CIMG2567.JPGCIMG2568.JPG
いろいろお楽しみのあった中華料理屋

 そして夜は定例の成果発表会。みらのさんの助けもいただいて新ブログの目処もついてきたのでとりあえずご報告しつつ、Twitterで呼び出しが来たのでマリスト対戦に興じる。あとは夜まで怒濤のおしゃべりコースでした。もう合宿というより修学旅行ノリですな。

 ブログ合宿と名を冠すれど、やってることのメインはいい年した大人が集まってあーだこーだおしゃべりするばかり。でもそれって社会人になるとなかなか作れない時間なので、ブログに関係あろうがなかろうがこういう時間があるということは大事なように思います。

 今回はいろいろ思い悩んでいたことが、いろんな人と話するうちに方向性見えてきた気もする。とりあえずブログ界の陰の総帥に「ぼくのためにマンガとゲームのブログ書いてください」と命令されたので、それを着実にまもっていきたいと思いますガクブル。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2007年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja

プロフィール







    この日記のはてなブックマーク数


AdSense