イチから始めるさくらインターネットでFresh Reader生活
users前エントリの続き。さくらインターネットを契約してフレッシュリーダーを導入するまでの手順を細かくご説明してみたいと思います。
まずはさくらインターネットの契約から。オンラインサインアップで契約と同時に利用できます。さすがに申し込み手順は省略しますが、お試し期間が2週間用意されているので、クレジットカードで契約した場合でも、独自ドメインさえとっていなければ手続きでキャンセルできます。フレッシュリーダーがどのくらい使えるのかを試すのにもいいかも?
契約が終了するとサーバー設定がメールで送られてきますので、この情報を使ってサイドフィードの「直接FTPインストール」を使いましょう。ただしこれを利用する場合、IDとパスワードをいったんサイドフィードに教えることになります。サイドフィードでも入力した情報は処理後すみやかに削除するとしていますが、念のためFTPインストールが終わったらパスワード変更するといいでしょう。変更方法などはあとでまとめてご紹介。
直接FTPで入力する情報ですが、「FTP サーバーのホスト名」はメールに記載された「ユーザーID.sakura.ne.jp」をそのまま入力。「サーバーOS」はさくらインターネットで使われている「FreeBSD」を選びます。インストールディレクトリは公開サーバー直下に置く必要があるので、「www/好きなディレクトリ名」を入力。あらかじめ設定しなくても、この画面で入力したディレクトリ名でインストールしてくれます。ユーザー名、パスワードもメールに記載された情報を使いましょう。
利用規約の同意にチェックを入れて先へ進むと確認画面が表示されます。ここでメールアドレスを指定しておくと、インストール終了後にメールで教えてくれますので好きなアドレス入れておきましょう。あとはインストール終了通知を数分待つだけです。
設定例。すでにインストールしてるので画面は上書き表示になってます |
インストール完了通知が来たら、あとはURLにアクセスすればフレッシュリーダーが使えます。アクセスするURLは、上記の設定でインストールディレクトリを「www/freshreader」としていたら、「http://ユーザーID.sakura.ne.jp/freshreader」という感じ。あとは普通のWebサービスと同じ感覚で使えると思います。
次はいよいよ自動巡回の設定と、ついでにパスワードの変更も。さくらインターネットのコントロールパネルにアクセスし、通知メールに記載されたドメイン名(ユーザーID.sakura.ne.jp)と仮パスワードでログインすると下のような画面がでます。
さくらインターネットのコントロールパネル |
まずは簡単なメールアドレス変更から。画面左の「サーバパスワードの変更」をクリック、仮パスワードと新しく設定したいパスワードを入力すれば設定完了です。「※ 試用期間中の仮パスワードは変更できません。」とか書かれてますが、試用期間中なのに変更できちゃいました。
お次は自動巡回用のCRON設定。これも同じく画面右の「CRON設定ファイルの編集」をクリックすると以下のような画面が表示されます。
CRONの設定画面 |
初期状態ではからっぽなので、「新規項目の追加」をクリック。
実行コマンドはサイドフィードの管理画面からお手軽コピー |
一番上の「実行するコマンド」に入れるコマンドは、フレッシュリーダーの「システム設定」「クローラーの設定」にありますのでそこをコピるだけ。ユーザーIDとかも自動でうめこんでくれているので楽チンです。具体的には「/usr/local/」から始まり、「crawler.php」で終わる部分だけコピーして貼り付けて下さい。
「実行させる日時」は個人のお好みで。入力方法は画面にも書いてありますが、例えば30分間隔で実行させるなら「月」「日」「時」をすべて「*」とし、時間だけ「*/30」とすればOK。コメントは単なる目印なので、この先もCRON使う時のために好きなキーワードいれておけばいいと思います。
あとは自分の指定した時間設定できちんと更新されていれば設定は完了。おつかれさまでした。
最後にもう一点。フレッシュリーダーからさまざまなブログを閲覧した場合、ブログのアクセス履歴には自分のフレッシュリーダーのURLが残ってしまいます。もちろんパスワードがわからなければ中は見えませんが、明らかな固有名詞は避けるか、プロキシを設定しておくことをオススメしますよ。プロキシとか設定が大変な人はとりあえずテキトーなユーザーIDにしておけばいいんじゃないでしょうか。
というわけでこちらもブロガーライセンス用にリンク張っておきますのでみなさまクリックよろしく。ブログにフレッシュリーダーのレビューを記載すればライセンスが無料になるというすばらしい計らいでございます。
次はMovable Typeのインストールでも挑戦してみようかなー。でも高いなー。