【お知らせ】
新ブログ開設しました。

ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します

« WA1との組み合わせに便利なDLNA対応NAS一覧(P) | メイン(M) | 検索で見るドラマ人気の新たな視点 »(N)

「akiyan.com」に見る個人の著作権意識

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークでこのサイトを登録している人数 users BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.comが激しく興味深かったので直情的にエントリー。

はてなブックマークでものすごい数がついていて、その内容は番組そのものについての感想と、「ちょ、テレビの画像つかいすぎじゃね?」っていうものなんだけど、気になるはやっぱり後者のほう。

というのも、YouTubeやら2ちゃんねるまとめサイトでテレビの著作権違反画像を見ても全然問題に感じなくて、それを個人がブログでやるととたんに注目されているという意識のあり方がかなり面白いから。アップしているほうが自分の手ではなくあくまでユーザーのアップしたものを公開しているだけとか、匿名でやっているサイトとかいう違いはあったとしても、見ているほうとしては明らかに同じ著作権がらみのコンテンツであるのは同じだと思うけど、なぜか「匿名」「ユーザーの自発的行為」がかかわると安心感が芽生えるのでしょうか。ここはかなり興味深い人間心理、というより日本人心理かな?

あとはこれが引用の範囲内とか、オリジナルなのかこれがという議論もあるかと思いますが、オリジナル云々言い出したらYouTubeこそどうなのよと思いつつ、これは法律の世界もまきこむので難しい。基本的には引用の範囲超えまくってると思いますが、以前「アーティストの写真を勝手に使って写真集出版して訴えられたけど、写真を集めた写真集はオリジナリティが認められて買った」みたいな判例があったとか聞いた記憶がある。この辺記憶あいまいなので話半分でいいですけど、引用というものをどこまできっちり法律で線引きするかって難しそう。内容がオリジナルなのかそうでないのかって判断も基準は謎だし。ネットを巻き込んだ判例ってまだそれほどないので、意外とまねきTVみたいに裁判であらそったら「それは合法」みたいな見解になったりもするので、インターネットでの画像やら動画を使った場合の判例集とか見てみたいな。

そもそも新製品とかの画像をブログでアップするのも基本的には同じ行為であって、それは数が少ないのと、メーカー的にも新製品紹介してくれてんだからまーいいか、みたいな暗黙の了解で成り立っているところはあると思うし、この「引用の範囲内」って考え出すとかなーり奥が深い。そういうのも含めて確実に問題があるとわかっていながら、どこまで読んでいる人の反応があるかというテストエントリーとしてはすごい成功なのかもしれないと思いました。

もちろん、このやり方が正しいかどうかというのはまた別の議論ですが、もうそういう正しい悪いをひっくるめてやってるんだろうなあというのが私の見解。これが名もない一個人ではなく、それなりに知名度があってPVも持っているであろうブログで行われたからこそのはてブ数ではあるなあと思います。

ちなみに私のブログで文章ばかりなのは、そういう勝手に画像を使う行為を避けているから。Amazonのアフィリエイトも、文章だけだと読みづらいからところどころ画像のアクセント欲しいよね、という感覚だったり。前はYouTube貼ってたけど、最近はちょっとそれもどうかと思ってやるのやめました(手のひら返して削除するのもアレなので以前のは放置しちゃってますが)。

まあそんな感じの勢い先行エントリー。重ね重ね、画像を使うことが正しい悪いの問題ではなくてということを問いたいのではなくて(誤解招きそうなのでちょい修正)、それを不快に感じるか当たり前に感じるか、みたいな個人の視点が興味深いなあとおもう次第であります。






このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

プロフィール


ブログツール


    +6601






アーカイブ