コメント欄にCAPTCHA導入




ブログ合宿カスタマイズシリーズ、最後の1つはCAPTCHAの導入です。
CAPTCHAというのは、ブログのコメント欄に表示された数字を入れないとコメントできないってやつですね。Movable Type用のプラグインが公開されておりますので、手ほどき見ながら入れてみました。アップするフォルダを間違えるというミスはあれども、なんとか導入できたみたい?
MovableType備忘録: コメント・スパム対策にセキュリティコード設置
http://bizcaz.com/archives/2006/05/07-203143.php
小粋空間: SCode プラグインでコメントスパムを制限する(その1:基本設定)
http://www.koikikukan.com/archives/2006/04/17-011020.php
コメント欄のスパム対策に、よくメールアドレスの入力を必須にしているのを見かけますが、あれがどうにも性に合わない。所詮はスパム対策だからテキトーなアドレス入れればいいってのはわかってるんだけど、マジメな人はどうしても自分のアドレスを入れてしまうし、自分もテキトーなのが入れるのが心理的障壁になって、結果コメントやめちゃうってのもよくある。しかもメールアドレス欄の入力設定しておいても、スパムはきちんと対応してくるしね……。
で、任意の数字を入れればOKのCAPTCHAなら、そうした心理的障壁も取り除けるのではないか考えた次第。実際自分でもCAPTCHAのところなら積極的にコメントできてますし。
しかし、なんとか動いているみたいではあるものの、Movable Typeのログにはエラーでまくってるのがちと悩み。あと、これは前からですが、コメント終わると画面がエラーになるけどコメントはきちんとできているというのもなあ・・・・・・。次の合宿までには直しますはい。